いらっしゃいませ!  近況報告だよ。最近は……

 

    HOMEに戻る  

 次回からの更新は こちら です。

 

  引き続きよろしくお願い申し上げます。

2016年07月10日 (日)    参議院議員選挙

選挙の権利が18歳以上に改規されてから初めての国政選挙です。朝一番で投票所に行き箱の中身をチェックしようと思っていたのですが、少々遅れたため、それなら昼までも同じことなので10時に向かいます。景気対策の是非など焦点がはっきりしているようで、実際はあまり良く見えていないのが参議院ではないでしょうか。与党の一部である政教分離の出来ていない政治の素人群団には政は任せられませんので、会社の命に反して、自己の支持政党に投票しました。月末には都知事選がありますが、こちらも全く理解不能な元大臣などの候補者が出馬予定です。

さて、投票のあと、数日前にあった自宅付近の殺人現場を通ってみました。この場所から50mくらい離れたところで、数年前に殺人事件があったので、自宅から徒歩5分くらいの場所で数年間に2回も殺人事件があったことになります。立川市とは言え畑ばかりの僻地で、このような形で有名になるのはチョット…。

写真は、投票所の正面と、殺人現場のマンションです。

2016年07月09日 (土)    ヘチマではない

自宅で栽培しているキュウリは何とか順調に成長を続けていますが、収穫時に1本を見落としてしまい、ヘチマより大きくなってしまいました。キュウリは朝方ちょうど良い大きさだと、夕刻には大きすぎてしまうほど成長が早い果実です。同じ色なので見落としはよくあることですが、ココまで大きくしてしまったのは久しぶりです。

武の腕でこぶしを作り肘を曲げた状態で、その手前にこのキュウリを重ねると、腕が完全に隠れてしまう大きさです。せっかくなので食べようと思いますが、じつに不味そうですネ。

2016年07月08日 (金)    仕事で吉祥寺方面

毎年恒例の採用関係の仕事で、今日は埼玉県の川越と東京の吉祥寺を中心に高等学校を訪問します。埼玉と東京や神奈川を分けて訪問するように努めていますが、アポイントの関係でこのように離れてしまいました。数日間のこのお仕事も今日が最終日となりますが、営業の外回りの仕事の比ではなく分・秒単位で動き、3キロくらいは駆け足ありの厳しい業務です。昨年は35度を超えた日で、さらに歩数も4万歩を軽く超えましたが、今日は最高気温が32度でしかも3万6千歩でしたので、活動そのものは楽でした。ただ、午後6時の帰社後から始める仕事がきつかった気がします。パンツまで絞れば水が滴るほど汗をかいたのは昨年と同じですが、帰社後の仕事が昨年より多かったので、激しい疲労です。熱中症の症状が昨年より今年の方がひどかったのは、深夜まで帰社後の仕事があったからでしょう。

昨年と同じ場所でのバス待ちなので、同じような写真を撮りました。左から、延命寺と白中心の木材を使用していない八幡神社、そして、次の高校に向かう途中に鎮座している東伏見稲荷神社です。10年くらい前に初詣で参詣したことがありましたが、平日の昼間は閑散としていました。改修工事を行っていましたので、完成した来年の正月には再訪問したいと思います。(あっダメだ! 今年から、三が日から仕事になったんだ・泣)

2016年07月03日 (日)    スパイク購入

今日は野球部の練習試合で、8番セカンドでのスターティングメンバーです。このポジションは久しぶりですが、嫌いではありません。依然として、ピッチャー以外のポジションで未経験なのはショートだけです。でも、これはないでしょうネ、今の部員構成から見ると…。

ながらく愛用していたスパイク(アシックス)が壊れてしまいました。この用品にはこだわりがあるため、カンガルー革の釘止めスパイクで、超軽量モデルです。もちろん、走塁を意識しています。再生が不能なくらいの破損状況から買い換えることにしましたが、予算的にも残りの野球人生的(あとちょっとで定年なので)にも3万円以上のモノを購入するのはもったいないので、最低限の要望を満たしてくれるミズノ製のモノにしました。野球から帰宅後に、カムイスポーツに行き、即購入です。来週の練習から使用を開始するつもりです。

2016年07月03日 (日)    変形キュウリの収穫

これは自宅で栽培しているキュウリです。そろそろ、肥しの不足やプランター内に張り巡らされた根がいっぱいのようで、生育が良くありません。昨日の報告書(下↓)でも書きましたが、味に遜色はないので、当家としては歓迎です。今日は、自宅の変形を含めたキュウリが7本と、会社の村農園の2本を採りました。だんだん、キュウリの味に飽きてきた感じです。

2016年07月02日 (土)    グリーンカーテン

このところの週末報告と言えばキュウリに関連することばかりですが、今日もその話題です。なにしろ、釣りも御出掛もしていないのですから…。

自宅では、主にグリーンカーテン目的でキュウリを栽培していますが、今年はその目的が達成されそうです。例年は2mの手前で失速してしまい、自然に摘心させるような感じで子弦・孫弦が育ち、結構な数の収穫量があります。そのため、肝心の上の方はカーテンとはならず西陽が射し込んできていました。今年は2mを超えて弱くはなっていますが、頑張っています。残念ながら、収穫量は減っていますし、形状の良くないモノが多くなっている感じです。変形モノに関しては、味に遜色がないため、当家では歓迎しています。

一方、キュウリばかりでは飽きてしまいますので、ナス1本とピーマン4本を植えていますが、こちらも順調です。既に食卓にも登りました。

写真はカーテンの役割を成しているキュウリと良い色合いのナスです。明日は出勤して、作業の合間に村農園の大きくなっているキュウリだけを収穫する予定です。基本的には、村農園のキュウリは同僚に差し上げていますので、土日のモノだけが自宅に来ます。

2016年06月26日 (日)    村農園(会社のキュウリ)

昨日の土曜は野球部の練習が中止となったため、野球場の近くにある会社に行って仕事をすることも中止としました(野球部の練習が朝方のため、このパターンの日はもったいないので午前中から夕方まで仕事します)。その代替えで本日の日曜日を出勤です。残念ながら仕事の要領が悪いため、普通の人なら平日の定時間内で楽に終わる業務量でも、武だと毎日早朝から1日で3時間以上も残業した上に土日のどちらか数時間は出勤となります。

梅雨も本番となり、村農園のキュウリも元気良く育っていて、今日は食べごろの大きさの3本を収穫しました。月曜日だと大きくなってしまい、種が目立ってしまうので、止むを得ずの収穫です。自宅のキュウリも朝5本位収穫したので、同僚に差し上げたかったのです。帰宅後に、自宅のキュウリ3本を隣家に差し上げて、収穫したモノと当家のモノを食べ比べて楽しみました。ちょっとだけ、村農園の方が美味しいようです。これは、プランターと露地植えの違いでしょうか。

写真は、村農園で収穫したキュウリや、次のキュウリとたくさんの花です。自宅のキュウリは順調に収穫できていますが、間もなくプランターの限界に到達するでしょう。また、ピーマンやナスも既に数個食べています。ナスは苗が1本なので時々採れる程度で、ピーマンは苗が4本なので、昨年以上に結構な数を収穫しています。

2016年06月20日 (月)    築地・浜離宮・劇団四季

土曜に行ったばかりの築地界隈ですが、通院のためまた来ました。雨の予報だったにもかかわらず、快晴ではないものの相変わらず晴れです。今日の病院は、いつものメニューの他にCTスキャンが入ったため、事前の会計や薬局での処理ができなくなりました。そのため、点滴の待ち時間はすべて自由に使える感じです。まずは点滴までの時間で、母の車椅子を押して築地場外市場を案内します。土曜日よりは空いていますが、中国語の多いことは変わりません。軽く食事を済まして一旦病院に戻り、点滴が開始されると、今日の散策は浜離宮のさらに向こう側にある東京都立芝商業高等学校や劇団四季のライオンキングでおなじみの四季劇場まで足を延ばしました。

前回の浜離宮庭園では、その周りの運河でボラやトド、大きなアカエイなどを見ましたが、今日はオボコかイナしか見かけません。満潮なら少しは変化があるのでしょうか。四季劇場は以前ライオンキングを観にバスで来ましたが、場所は知りませんでしたので、改めて確認できた感じです。ここまで歩くと結構な時間になり、再び病院に一気に戻りました。今日は雨の予報にもかかわらず、結局自宅に戻った後に降り始め、傘持参にもかかわらず今まで1回も降られていない記録は更新です。

写真は左から、母と場外市場と後方には病院。そして四季劇場と浜離宮の裏側の方です。ココも都会と庭園のアンバランスが妙にマッチしていてイイ感じでした。もう少し時間があれば、土曜日の船を見に竹芝桟橋まで行っちゃたのになァ…(笑)。

2016年06月18日 (土)    社員旅行

社員旅行です。今回は日帰りで都内巡りとランチクルーズとなりました。7時に最初の出発地を出て、8時に全員が狭山工場に集合です。そしてこの後、高速道路を使って築地市場での散策およびお土産購入の自由行動です。20日の月曜にも休暇をいただいて国立がん研究センター中央病院に来る予定なのですが、なんと病院の前に駐車してバスを降ります。年間に15回くらいは来ていますから、詳しいし飽きていますので、写真撮影に徹しました。相変わらず中国語を話す方々が多かったです。

次がランチクルーズで、竹芝桟橋からレーンボーブリッジの先までを2時間かけて周り、その間に食事をするスタイルでした。料理はおいしいのですが、高級すぎて(おしゃれすぎて)武には似合いません。多くの時間を写真撮影に費やしました。

船から降りると東京タワーに向かい、ココでも展望台などの散策とお土産購入の自由行動です。近くまではかなりの頻度で来ていますが、登ったのは2回目で40年以上ぶりだと思います。

写真はクルーズ船「バン・テ・アン」号とそのデッキから見た国立がん研究センター中央病院です。色々な角度からの国立がん研究センター中央病院の写真をココにUPしていますが、海上からは初めて! そして、東京タワーは下から見上げた写真と、展望台から見下ろした写真です。大きな船の着岸を船側から見るのも圧巻ですが、スラスターで着けるのでちょっと残念。

2016年06月16日 (木)    いよいよキュウリ収穫

訳あって同じ日に収穫となった、会社の村農園キュウリと自宅のキュウリです。自宅のキュウリはまさに食べごろの収穫ですが、会社の村農園キュウリは、金曜・土曜・日曜・月曜とわたくしが不在となるため、火曜日の収穫では大きくなりすぎるので、本日の収穫となりました。ですので、心なしか小さめです。

自宅の方の収穫は百合子に頼み、帰宅後に食卓に上るようにしました。もちろん、その一部は「生」の状態でいただきます。これから盛夏にかけて、当家ではキュウリが飽きるほど出てきますので、初日の今日から、腕によりをかけた料理となりました。ウチのキュウリの味は普通でしたので、まずは一安心です。昨年も書きましたが、素人が作っているキュウリなので、売っているモノと同等の普通であることを願っています。

一方、村農園では、わたくしと同僚(ともに名前に「村」が付く)で育てているので、収穫は二人で分けることにしています。今日が初めての収穫ですので、場所を貸していただいている雷神社に奉納しました。二人で御礼の挨拶後に、この収穫は同僚に差し上げます。さて、お味の方はいかがだったでしょうか。

写真左の2枚が自宅の初収穫の2本のキュウリです。右の2枚は村農園の初収穫で、奉納したところも撮影しました。

2016年06月08日 (水)    村農園のキュウリ

会社の神社裏に作った村農園で栽培しているキュウリの近況です。美しい雌花をはじめ、いくつかの雄花とで美しい黄色が目立ちます。茎や葉もやや小さめではありますが、マメに手入れを行った関係で、小さいながらも順調です。現在のいくつかある雌花の一番大きなモノで、3cmほどに育っています。

数日前から梅雨に突入し日照時間が短くはなりますが、水分に心配はなく、最初の収穫まではもう少しと言ったところでしょう。最初の収穫は、目の前に鎮座されます雷神社に奉納する予定です。

一方、自宅のキュウリも順調で、ペースは数日分だけリードしているような感じです。自宅の方は、次の機会に写真を撮ろうと思います。

写真は、村農園のキュウリで、現在ある3つの美しい雌花です。

2016年06月04日 (土)    新・親戚の集い

和真の結婚に伴って、わたくしども夫婦にとっても新しい親戚ができました。嫁のご家族の皆さんです。残念ながら、わたくしの母親は車椅子のため、不在となっていますが、母親に年齢の近い嫁のご祖母様はお元気で迎えてくれました。

写真は嫁の実家ですが、当家の3倍くらいある建屋が当家の4倍くらいある敷地に建っていますので、庭もご覧の通りです。一人息子と一人娘の結婚ですので、これ以上に増えることがありません。大切にしていきたいと思います。

今度は、この場所でBBQに招待してくれるそうです。とても楽しみ…。

2016年05月29日 (日)    昭島郷土芸能まつり

昭島駅の当家側は、同市においてはメインストリートのイメージがあります。実際のところは、どちら側がメインかはわかりませんが、モリタウン系列のたくさんのお店やイベント会場・映画館などの他に多くのレストランや大手のホームセンターに家電店などがかなり広いエリアに並んでいます。昨日と今日で、こちら側の通りを通行止めにして「昭島郷土芸能まつり」が行われました。もちろん、通行止めの影響は凄まじいものです。ココまでが自宅から徒歩で20分、自宅の近所も最近はとても賑やかになってきました。

写真は、歩道橋と反対側から、山車の行列を撮ったところです。お祭りがやっていなくても大渋滞する日曜日の昼間のひと時でした。

2016年05月25日 (水)    生ビール

久しぶりに、息子夫婦が食事でもと言うことで尋ねてきたので、ファミレスに行きました。生ビールはしばらく飲んでいなかったのですが、やはり気温も手伝って非常にうまいです。2杯だけ飲んだのですが、ビールそのものが数箇月ぶりだったので、日を追うごとに飲めなくなってきているように感じます。

息子夫婦も次第に家庭が形成されてきているようですが、まだまだ給与面では厳しいようです。御嫁さんが頑張っていることが良くわかりました。

写真のビールは、百合子と息子夫婦がサラダバーにサラダ等を取りに行っている時の一人のテーブルで撮影しました。そして、和真の自撮りで写した、当家一家です。

2016年05月24日 (火)    一年ぶりの相模大橋

昨年は5月21日の報告で、この場所の鉄活動が報告されています。この仕事が、毎年ほぼ同じ時期にあることが良くわかりました。今日は一旦、早朝に狭山工場に出勤して準備してから、そのまま早朝に出発した感じです。採用の仕事で東京および近県には度々出張となりますが、電車1本分だけ早く着いて鉄活動を行ったり、釣りのポイントを記録して休日に訪れたりしています。ココに来る時は、電車1本分早く家を出ますが、自宅付近と異なり本数が少ないので、1本30分です。ちなみに自宅周辺で1本早く電車に乗ると言うことは、5~6分早く家を出ることになるので、八高線や相模線との違いを感じます。もちろん、ウチもド田舎なのですが…。

お仕事は比較的順調でしたので、持ち帰って次のステージに向けて準備や企画を練る作業に進みます。一人だけの部門ですから、結構ハード!

写真は、相模大橋の中央部分から歩きながら撮った20枚くらいの写真の中からチョイスしたものです。運よく、小田急線らしいカラーの電車が来ました。小田急線と言えば、このカラーのロマンスカーや白に青いラインの通勤型電車でしょう。

2016年05月23日 (月)    がん研究センター 通院

およそ4週間に1回の国立がん研究センターへの母親の介護通院です。毎回、大きな変化のないパターンでの、採血・診察・治療(点滴)で、今日も放射線やCTなどはありません。もちろん、経過は良好ではありますが、1本150ccで100万円を超える特効薬の「オブジーボ」も打っていただきます。ガンの経過は良好なのですが、介護グレードが進行し、今月から「介護2」となってしまいました。

毎回、この点滴の待ち時間2時間弱で薬局と支払いを済ませて築地界隈を散策しているのですが、いささか築地市場周りが飽きてきましたので、今日は浜離宮方面に向かってみました。もちろん、入場は有料で、支払って拝観するほどの時間はありませんので、最初から入口までの予定で出発です。そして、お決まりの、その場所からの病院撮影は右の写真のようになりました。

浜離宮庭園は、今度は通院時ではなくたっぷりと時間をとって拝観したいと思います。入口前にある橋から庭園を眺めた左と中央の写真に、その橋を含めて眺めた病院の右の写真です。橋の下は、最深部で2m位でしたが、その端の方の水深30cm程度のところに、1mを超す大きなアカエイが泳いでいたことが驚きでした。またメータークラスのボラ(トド)や小さなイナやハゼ類がたくさんいて、糸を垂らしたい気分です。天気も良く、穏やかな浜離宮散策でした。

2016年05月22日 (日)    西武プリンスドーム

久しぶりに、所沢球場・西武プリンスドームに行き、ライオンズの試合を観戦しました。今日は、ファールボールが飛来する位置でライオンズ側のベンチの上です。陽気も程良く、早めに自宅を出発して途中下車し日本そば店で美味しい昼食後に球場入りしたので気持ちよく観戦できたのですが、残念ながら試合は負けてしまいました(ファールボールも飛来しませんでした)。

夕刻からは笑点50周年記念スペシャルで桂歌丸さんの卒業および、次の司会者の発表があるので、駆け足で帰宅して視聴です。次期司会者は意表を突く方でしたが、納得出来る方でもあり、来週以降を楽しみにすることができました。

写真は、7回のジェット風船と、階段を上ってくる百合子です。前から8段目でしたので、観戦には最適ですが、帰る際の上までは結構大変でした。

2016年05月21日 (土)    マボヤ 食べてみた

洋服は結構多くあるのですが、それでも病気(ストレス性のなんでも購入してしまう病気)で、買いに行ってしまいます。数店舗をかなりの長時間見てまわり、久しぶりに昼食に回転寿司に入りました。108円均一だとネタが寂しいので、入ったのは「がってん寿司」です。お薦めのメニューに「ホヤ」があり、百合子ともども今までに一回も食べたことが無かったので挑戦しました。鮮魚店で販売しているモノは見ていましたが、捌いてあるモノは初めてです。

結論から申し上げると、やわらかくて変なにおいがあり、わたくしどもには合いません。やはり、お金持ちの食べ物(?)に手を出したらいけませんネ。帰宅後にインターネットで調べると、臭気が強いモノは鮮度が落ちているらしいです。三陸方面からのモノだし、あまり売れないものだと思うので仕方ありません。イイ勉強になりました。

写真がマボヤです。海産物なので「コリコリ」と思いましたが、ブニュブニュでした。

2016年05月14日 (土)    自宅にも野菜苗

会社の村農園の準備が終わりましたので、今度は自宅の栽培の取り掛かります。土を入れ替えて市販の培養土にし、それに苦土石灰や化成を施した後に秘密の元肥を入れて既に10日が経過しましたので、おそらくはイイ感じではないでしょうか。それに合わせて、今日は早朝野球の練習試合から帰宅した昼から、苗を買いに行きました。

すべて、65円の接ぎ木ではない苗で、キュウリ6本・ピーマン4本・ナス1本です。ナスは予定ではなかったのですが、万一全部の苗が順調に育った場合には、特にキュウリが食べきれないので、7本を6本に変更して、その場所をナスにした次第です。まさに「獲らぬタヌキの皮算用」ですが、そのようになってほしいと思います。

今日は野球部の練習試合があり、定年間際の老体に鞭打って、最終回までキャッチャーを勤めました。その関係で体がボロボロで、熱中症の症状と併せて歩くこともしゃがむことも厳しい状態です。それなのに、植え付けも水やりも出来てしまうことが不思議でした。

写真はその、頑張って植えた苗のものですが、これからの経過は、村農園のキュウリと併せて変化があった時に報告させていただきます。(または、ネタが無い時)

2016年05月13日 (金)    村農園にキュウリ苗

7日(↓下の写真)に、土壌の準備を報告させていただきましたが、キュウリの苗が入りました。元々、神社裏は人が入らずに荒れ放題荒れていて、狭い割には鬱蒼としていました。そこを総務課で半年以上かけて開いたのですが、肥えた土壌にもかかわらず木々の根が張り巡らされていて、まったく畑には向きません。そこを、休日や早朝・昼休みなどの休憩時間を費やして、ネットの部分だけ使えるようにしました。実際は、キュウリの苗の間に見えないだけで太い根が通っている箇所があります。

肥沃な土壌だったため、キュウリの苗はワゴン販売のモノを買いました。食品で言えば賞味期限が近くて半額になっているようなものです。お店での通常価格が1本80円の苗を55円で買いました。そのため、芯が折れて脇芽が出ていたり、3枚ほどの本葉のうち2枚が折れているなどです。これがたまたま6ポットあったので、5本の予定でしたがすべて購入して植えました。適宜めんどうを見ながら、最初の収穫を雷神社にお供えする予定です。経過は、大きな変化があるごとに報告させていただきます。

写真は、勝手に名前を付けた会社の神社裏にある「村農園」で、苗を植えたところです。

2016年05月07日 (土)    野菜栽培の準備

今年も菜園の準備を開始しました。自宅ではキュウリとピーマンと言う昨年と同じ計画ですが、全ての野菜プランターはウリ科の植物の連作障害期間に入っています。そのため、土の入れ替えからスタートです。猫の額ほどの敷地に家屋が建設されているため庭が狭く、自宅では露地植えができません。どこにでもたくさんある土ですが相応のモノが無く、お金を出して買ってくる時代です。どちらがイイかを比較するために、ホームセンターとドラッグストアの培養土を計130Kgほど買ってきました。写真左がそれですが、色の違いで見分けができます。濃い方がドラッグストアで、奥の1個だけは、自宅の裏にあった使っていないプランターの土を入れています。堆肥と元肥、少々の化成を加えて、10日くらい寝かしてから苗を購入予定です。もちろん、過去の経験がありますので、接ぎ木苗ではなく普通苗を買うと思います。

また、会社のゴミ捨て場に、何故かネットが捨ててあったので、これを工場の神社裏に設置しました。ネットを張るにあたって、再びゴミ捨て場を漁ると、20m位の散水用ホースが捨ててありましたので、これを適距切断して、二本の木に縛り付けてネットを編み込みます。ココの土壌は木の根が張り巡らされているので、耕すこともできず、スコップで適当に穴を掘りました。そこに、木々の落ち葉を敷き詰めて、会社の排水処理場で使用する消石灰を100g撒き、さらに化成を施して、キュウリを5本位植える予定です。苗は明日の日曜日に購入し、月曜日の早朝に植えます。写真の中央と右がネットを張った状態の写真で、消石灰を散布したので白くなっています。

さて、どちらも上手く行くでしょうか。会社の畑を「村農園」と命名しました。由来は秘密です。実は、元肥もオリジナルで、これも秘密です。

2016年05月05日 (木)    ららぽーと

残念ながら、多くの企業より休みの開始が1日遅く、多くの友人より休みの終わりが3日早いゴールデンウイークの最終日となりました。明日からは平常勤務で、しかも明後日の土曜日も平常操業です。

野球部の練習や試合でスパイクが傷んでしまっているので、購入を検討しています。今日もお店を回ろうと、久しぶりにららぽーとに足を運びました。結果から申し上げると、ココのお店は他店よりも品ぞろえが良くなかったので、見るに及びませんでした。購入を考えているのは、カンガルー革スパイク金具留めで予算2万円強です。既に9店舗回っていますが、全て採り寄せで、現物を拝見できません。脚の関係もあるので、質量の軽いモノを探しています。

結局、百合子と食事をしたり洋服や靴の他、ペット用品などを見て、帰路に着きました。写真はモノレールからの入り口付近です。何らや、女性アイドルの握手会をやっていましたが、存じ上げない方でした。でも、すれ違う若者も「知らないネ~」と言っていましたので、ちょっと安心しました。

2016年05月03日 (火)    瑞穂町の耕心館とけやき館

以前から前を通行していて気になっていたレストラン「耕心館」と瑞穂町郷土資料館「けやき館」に行きました。ココは、電車・バスで通勤する際には徒歩で、それ以外にも車でよく通ります。やっと、伺うことができました。

目的の昼食に合わせて、ちょっと離れた六道山公園の駐車場に車を止めて、散歩方々お店に向かいます。昔の豪農の御屋敷を買い取って洋風のレストランに改装した落ち着いた雰囲気で、お昼時でもあったので満員です。少々、待たせていただいたのですが、見ると武(60歳目前)が最年少と思われる客層でとても安心しました。食後は庭園の山野草も拝見し、お土産も購入して、同じ敷地内にあるけやき館に向かいます。瑞穂町の郷土資料の他に、箱根ヶ崎駅開業85周年を記念した展示会もやっていましたので、非常にラッキーです。郷土資料やお祭り関連資料、瑞穂町の由来などと八高線箱根ヶ崎駅の展示物で2時間以上も滞在しました。このコース、かなり楽しめましたし、大人のコースの感じがしますので、季節を変えてまた来ようと思います。

写真左は耕心館の入り口部分で、瑞穂町内で発見された化石により存在が確かとなったニホンオオカミの像。そして写真中央がレストランの中で、百合子をはじめお客様の顔が特定できないように露出アンダーにしてあります。右の写真は、レストラン部分の外側から見た感じで、中からは「庭園ビュー」です。

2016年05月01日 (日)    お疲れ様「ガマ口」

ガマ口(「がまろ」ではなく「がまぐち」)を愛用するようになって40年以上になりますが、写真左側の茶色のものが寿命となりました。このガマ口は2006年11月18日にオープンしたイオンモール武蔵村山でその日に購入したもので、当時はダイヤモンドシティ・ミューというモールの名称でした。オープン初日は予想通りの大渋滞で、入場に4時間・退場にも2時間以上かかる混乱です。わたくしどもはその近くにある、休日で誰もいない本社武蔵村山工場に車を止めて徒歩で向かいました。会社からは徒歩で5分のところでしたが、その付近で渋滞にはまっていた方々は、わたくしどもがショッピングを終えて帰る頃にやっと入場できたようです。もちろん、帰る時も出口渋滞で、2時間以上も一般道に出られなかったことでしょう。その日に購入した革製のガマ口は、開店セールで半額の三千円くらいで購入した記憶があります。

約10年間使ったこのガマ口の金具部分が破断してしまい、しかも外装の革の部分も摩耗して破れてしまいましたので、先月くらいからの計画で探していました。個人的には長く使うものなので、色々な百貨店や専門店を見て歩き吟味しましたが、気に入るものがありません。そこで、最近は行かなくなったイオンモール武蔵村山を思い出して足を運んだ次第です。

ちょうど、母の日のプレゼント特設会場があり、そこで多数のガマ口が展示してあることを百合子が発見して、芝桜のデザインのモノをチョイスしました。それが、写真右の青です。今日は、それに合わせて、札入れ(長財布)も新しいものに交換しました。今までのどちらのお財布も、大変お疲れさまです。また、新しいお財布は中身が充実するように、今後ともよろしくお願いします。もちろん、古いものも、歴代のガマ口と一緒に捨てないで保管です。

2016年04月25日 (月)    勝どきまで足を延ばしてみた

今日もいつもと同じ電車で築地です。恒例の国立がん研究センター中央病院の外来通院で、会社を休んで母の車椅子を押して来ました。ほとんど、変化の無い検査と診察および点滴治療で、2時間の待ち時間となります。今日は思い切って、勝どきマリーナまで足を延ばしてみました。お目当ては「勝どきマリーナ」と母の入院初期である3年前から建設中で、未だに開通していない大きな橋です。

隅田川を河口方向に歩いて、建設中の大きな橋に着きました。病院の19階から見た橋は、建設は完了していて開通も時間の問題のような感じです。しかし、間近で見ると、まだまだ時間がかかりそうで、工事のペースもあまり早くない様子に感じます。橋の下をくぐって、病院を背景にして写真を撮りました。写真左です。そして、再び戻って、工事シーンを入れながら病院を写します。これが写真右です。

写真中央は浜前橋(はまさきばし)で、フェンスの向こう側には勝どきマリーナ様のポンツーンが見えています。湘南や伊豆、房総や茨城のマリーナ様とは異なり、都会のマリーナの感じがプンプンしました。表側に回っても同じで、とてもマリーナとは感じられない、レストランやバーが併設されたものです。このマリーナ様の利用は、ハイレベルな技量が必要だとウワサになっています。都会の河川や閘門をクルーズするのがメインのようですが、3mもズレると浅瀬に乗り上げてしまうほどシビアだそうですし、河川・運河などを結ぶ閘門の通過も多くてしかも難易度が高いと聞きます。ただ、とても楽しそうなので、いつかは利用させていただきたいと思いました。

2016年04月23日 (土)    カレー屋さん

自宅から徒歩で30秒のところにカレー屋さんがオープンしました。賞味期限切れのカツを処分業者が転売して食品として販売していたことが判明した、そのカツのカレー屋さんです。もちろん、カレー屋さんに非はなく、処分業者が儲けのためにやった悪行と新聞に掲載されていました。

自宅から30秒のところにカレー屋さんですが、同様に先日、自宅から徒歩1分の場所にラーメン屋さんがオープンしました。これで、自宅から30秒のところにカレー屋さんとうどん屋さん、1分のところにラーメン屋さんとうどん屋さん、コンビニも1分と3分の2箇所と、このド田舎が少しだけ賑やかななった感じです。他にも、いつも満員の書店とリサイクルショップがそれぞれ30秒と1分の場所にあります。駅まで徒歩12分、電車は昼間8分に1本程度しか来ない、立川で一番いや東京でも指折りのローカルな場所で、はたして商売を継続できるのでしょうか。

今日は土曜日なので昼頃までのんびりして、百合子と昼食を食べに行きました。どちら(カレーかラーメン)にしようか迷ったのですが、カレーは他のお店を含めて良く行くのですがラーメンの方が回数が多いので、カレーを選びます。わたくしどもは日野駅近くの有名なカレー屋さんや横浜までカレーを食べに行くくらいですから、感想は「まッ普通」でした。

 

2016年04月21日 (木)    入間の芝桜

あえて観に行った訳ではなく、昨年に続いて偶然です。社命により鈍足スカイラインで数百人以上と思われる致死量のシアン化ナトリウムと酸類を、トランクと助手席満載で週に一回輸送しています。いい加減なポリエチレン製の細口瓶で漏れたことも2回、運搬中の荷崩れなど毎回のこと(一応、鈍足スカは貨物車ではなくスポーツカー)です。もちろん、交通事故発生時にシアンと酸が混濁すれば、運転している武はもとより、救助に来てくださった方々の命も奪うことになるでしょう。この輸送が原因での車両修理も、既に三十万円を超えていますが、社命だし手を差し伸べたい性格があって断れません。で、この荷物を積載すると助手席から運転席側に毒物が崩れてくることが多いので、運転不能で事故を起こさないために、荷崩れが最小限にできる安定したルートを通ります。この作業の燃料代はいただけませんが、低速ギアで車速を抑えるため燃費は5キロを割り、走行距離も2倍に膨れ上がるのです。

前置きが長くなりましたが、この「安定したルート」に、写真の芝桜の畑があります。振り返ると昨年も全く同じ日にココを通過して写真を撮っていますし、今日と同じように満載の毒物を積載して、38度の高熱で運転しています。毎年、高熱が出る風邪は、この時期に罹患することも、なんとなくわかりました。

畑の遊休部分に適当に植えたら増えてしまったと、昨年の今日、地主さんから聴いていましたが、今年はさらに花が増えているようです。色分けが「無テーマ」と言うのも、なんかイイ感じ。

2016年04月16日 (土)    秩父にて鉄活動

下の報告書からの続きです。

芝桜だけでは終わらない秩父観光です。百合子には芝桜を観に行くことしか伝えていませんでしたが、実はSLも計画に含まれています。定刻通りに芝桜の公園を出発すると、まずは公園の下をトンネルで通り抜ける西武線を狙います。待ち時間が長すぎるとSLに間に合わなくなってしまうのですが、運よくすぐ来ました。ただ、すぐに来すぎたので準備が遅れてアングルが悪かったようです。あと3分は欲しかったなァ…。(写真左から3番目)

そして西武秩父駅に戻り、このまま前を通って御花畑駅前に行きます。マニアが多くて(お前もだろ!)、いいポジションに入れません。あっという間に露払いが通過し(写真最右)、その後すぐにSLが来ました。百合子も少し離れたロケーションの良い場所で撮影しています。良く見れば、百合子の周りにはマニアがたくさんいるではないですか。もしかすると、場所的なセンスもあるのかも知れません。写真も上手です。

SL撮影後には、チケットを持って帰りのちちぶ号の写真を撮りました。帰りも、音のうるさい(マニア的には嬉しい)車両で、花見と鉄を両方楽しめた観光の幕を閉じました。

2016年04月16日 (土)    元祖「芝桜」の羊山公園

指定席の予約の関係で、少々朝の早い特急ちちぶ号を予約しました。これに所沢駅から乗って秩父に入ります。鉄としての活動も含めている今日の計画では、まずはこの特急ちちぶ号の10000系電車のサウンドからです。昭和の時代の足回りを流用して製作したこの車両の魅力はなんといっても音で、更新改造された車両ではなかったので、勾配区間も含めて楽しめました。それも、満席の車両の中で、おそらく武ひとりだけが、唸るうるさい特急車両を楽しんでいたようです。

西武秩父駅からは徒歩で、まずは目的地の羊山公園に向かいます。ここでは遅咲きのしだれ桜や八重桜などが満開で、これも十分楽しめます。そして、事前に観光協会で購入したチケットで、芝桜の公園に入りました。出迎えてくれたのはチューリップで、当家のモノとは比較にならないほどに、きれいで密度濃く植えてあります。そのまま芝桜の方へ行くと、日数にして2~3日だけ早かったような感じの咲き方です。でも、陽射しや品種によって状態は異なっていて、満開の部分では目がおかしくなってしまうほどの「ド・ピンク」でした。改めて、当家の庭ももっと手入れをしてきれいに咲かせようと思った次第です。

この後、芝桜のイベント会場で秩父名物のそばや出店で早めの昼食を済ませて、次なる目的地に向かいました。(つづく)

写真は羊山公園の芝桜で、武甲山が背景です。また、帰りのチケットを花に乗せて写してみました。

2016年04月15日 (金)    庭の芝桜

ソメイヨシノは終焉を迎えつつある所ですが、芝桜は今が満開です。明日の土曜日には芝桜を観に行く予定を立てました。そこで、比較するために庭の芝桜を撮影です。今年の出来栄えは70点程度ではないでしょうか。新しい葉が生き生きと伸びていますが、所々で露出してしまっています(特に左の写真)。昨年が95点くらいだったので、残念です。

この出来栄えがあまり良くなかったので、わたくしどもを魅了した秩父の羊山公園に行くことにしたのです。10年くらい前に初めて行って、そこで芝桜に魅了され、庭にそれを植えるに至りました。もちろん、せっかく秩父まで行くのですから、秩父鉄道の電車やSLもしっかり見てこようと思いますし、間もなく姿を消すであろう西武鉄道の10000系電車「特急ちちぶ号」にも乗ります。どっちが目的かわからなくなりそうですが…。

2016年04月10日 (日)    春の花

桜は満開を過ぎたところで、桜吹雪のピークを迎えています。今年も、桜をはじめとした春の花々を撮影です。

写真左は、立川第七中学校に咲く桜です。桜には青空の背景が良く似合うことを物語っているように感じました。若干、萌えてきていて、春らしさが感じられます。桜は、もしかするとこの時期が一番かも知れません。写真中央は庭のチューリップで、歌にもあるように「赤、白、黄色」の共演です。隣家との境界部分で、たくさんのチューリップが咲いている中の、三色が写る場所を切り取りました。写真右は、昭島の美堀町公園で、百合子がチョコとチップを連れているところです。この時、メロンは武が連れているものですから、暴れ回って写真はぶれたモノばかりとなりました。この公園の桜の下では、多くのグループがお花見をしています。気温もちょうど良い日曜日でした。

2016年04月09日 (土)    内浦湾の釣り

マダイ釣りの好釣時期に突入し、もしかしたらわたくしども素人にも大きなマダイが釣れるかもしれないと言う期待を抱いて、利用が久しぶりの内浦湾ライオンビーチマリーナ(富士ボーティング)さんに行きました。この釣り場は、アマダイで有名で、わたくしども素人でも意外と多くの、そして大きなアマダイを釣り上げているところです。この釣り場の特徴は、岸からちょい投げでも水深20mで、本格的な投げ釣りなら水深80mまで探れてしまう急深でしょう。

いつも通りに早朝に静浦漁港でのウオーミングアップから開始します。マハタ・ササノハベラ・マダコなどの釣果をすべてリリースして、開始時刻に合わせてマリーナさんに向かいました。今日の予報では午前中は微風とのことでしたので、磯場に思いっきり近付いた30m付近でスタートです。

ボートから船竿でも岸に投げられそうなほどの位置から釣りを開始しましたが、魚信はありません。そのまま非常にゆっくりと潮流と微風に乗って流していると、既に水深が70mになっていました。すっかり、マダイポイントを外れて、アカアマダイポイントに入っています。ココで百合子に大きなアタリと強い引きがあり、上がってきたのは40cm近い良型のアカアマダイです。武も仕掛けをアマダイ用に付け替えると、やはりアマダイが釣れます。外道も多く楽しめましたので数回の流し直しをして、アカアマダイ3尾をキープして潮止まりです。外道のアタリも止まったので晴天のボート上でのんびりと昼食を摂って、午後の釣りを開始すると、風が出てきました。そこで浅場の釣りに変えるため、大瀬崎付近から沼津港付近まで車だったら1時間以上かかる道程を、ボートで真っ直ぐ20ノット超で滑走です。16分でした。

風も収まらないので、2時間ほど早めに切り上げてマリーナに戻り、今度は車で沼津港に行きます。お土産を購入してから豪華な地魚海鮮丼(武)とマダイの石焼ひつまぶし(百合子)、さらにカサゴの唐揚げなどを食べました。そして一路、沼津インターから東名・圏央道経由で帰宅です。このルートは行きと同じですが、実に早い!

写真はアマダイがかかる前の百合子。そして4時頃にお土産と夕食を摂った沼津港です。

2016年04月02日 (土)    横田基地のお花見

チェリー・ブロッサム・フェスタと勝手に命名しましたが、アメリカ空軍横田基地の桜並木を一般に公開してのお祭りが行われました。自宅から100mも行くと基地がありゲートもあるのですが、ココが開いていることはありません。友好祭で一般に公開される場合には福生市側の第5ゲートあたりからの入場となり、格納庫や滑走路が会場となります。このフェスタは、武蔵村山市側のイーストゲートから入ってすぐのストリートだけ300m位で行われました。もちろん、アメリカ風の出店やゲーム・大道芸などの他に生バンド演奏も行われています。

こちらからの入場は初めてでしたが、ココがこれほどまでに桜がきれいに咲いていることを知りませんでした。今日は百合子が風邪気味のため、武一人で、桜の花を見に色々と近隣を歩き回ります。もちろん、この横田基地東門のすぐ近くにある桜で有名な伊奈平公園も見てきました。午前中は野球部の練習でしたので午後から2時間で、8キロメートルです。

2016年04月01日 (金)    入社式の日

今日から世間一般では新年度となり、多くの企業で入社式などが行われることでしょう。エイプリルフールの今日、8分咲き程度である桜の花を見るにつけ、今年の冬は結果的に温暖だったことが伺えます。明日の土日は天気が良くない予報ですが、この週末が満開の休日となるのではないでしょうか。学校などの入学式は4月に入って数日が経過したのちに行われることが多いので、その頃には葉桜で、桜吹雪も終わってしまっていると思います。

さて、写真は昨年に続いて同じ通勤経路上で撮影したものですが、朝日を浴びている桜はきれいです。ただし、この3時間後くらいには入社式が行われ、今年度はシナリオのない司会を担当しているものですから緊張しています。良く見れば、多少ブレている写真が、それを物語っています。それにしても、多少の前後はあれど、季節は絶対にわたくしどもを裏切りませんネ。

2016年03月28日 (月)    今日の築地

築地なので、国立がん研究センター中央病院に行ったことは、容易に想像できると思います。今日は待ち時間を利用して場外市場の深いところまで回る予定でしたが、想定外の混雑により途中でやめて、築地本願寺方面に足を延ばしました。今まで月に1回ずつ、既に2年くらい月曜日に来ていますが、土曜日並みの混雑です。もちろん、中国語が多く、東南アジア系の言語も多く聞こえます。写真左は場外市場のメインストリートですが、歩けないほどの人でした。そこで、最奥から抜けて築地の住宅街を経由しながら、裏側から本願寺に入ります。左から2番目の写真です。ちなみに、○印は病院の建物です。Hideの記帳所も経由して、もんぜき通りで病院に戻ります。それが左から3番目の写真ですが、もちろんココも混雑しています。そして病院に着きましたが、まだ待ち時間があるので、19階のレストランに行き、そこから場外市場を眺めた写真を撮りました。時間が昼でしたので、レストランも満席・行列です。

今日は雨の予報でしたが、結局、傘を使う事もなく実家を経由して自宅に帰着しました。今までの全ての築地来訪では、快晴も無いのですが、雨も1回もありません。母はすごい晴れ女(曇り女?)ですネ。過去に雨予報や雨確率80%が3~4回もありました。ただ、何度も言いますが、快晴もありません(笑)。

2016年03月26日 (土)    葉山から釣り

比較的相性(天候・海象の面で)の良くない葉山マリーナで、何度予約しても未だに乗ったことがないフィッシング艇が、3月末の船舶検査切れをもって引退するための特別割引料金の広告は以前より確認していました。残念ながら、広告の情報発信とともに土曜・日曜は予約が入ってしまい、一部の平日のみ空きがある状態です。ところが、この26日の予約が木曜日にキャンセルとなり、急きょ予約を入れました。この艇はYF23で、釣りのための形状や装備があり、年式の如何にかかわらず人気があります。現に、最新型のYF24がデビューしてもなお人気があり、わたくしとしても好きな艇です

さて、葉山マリーナ様からの出艇ですが、ポイントは江の島沖~鎌倉沖~逗子沖、そしてやっと葉山沖と言うよな計画で出発しました。釣りの世界での春の産卵シーズンには少々早く、冬のターゲットは終わりに近いと言う中途半端な時期なので、とりあえず中深場を風に乗せて広範囲に探る感じです。

75mラインからはじめて、まず百合子にヒメコダイがヒットしたのでポイントとしてはOKです。そして85m付近では武にアラが上がります。100m以浅では珍しい魚で、もちろん過去に釣ったことのない超が付くほどの高級魚です。その後、根とゴロタ底と思われる場所ではカサゴラッシュで、3種類のカサゴが釣れました。終盤に差し掛かり無風に近い状態となったので110m付近に移動して、アカアマダイもあがり、納竿します。この後、海象が良かったので、YF23で葉山をクルージングしてマリーナに帰りました。海の状態が良かったので、海岸線の渋滞している道路を眺めながら23ノットでの滑走は楽しかったです。ただし、帰りはその大渋滞にはまって帰りました。

写真は左から、今日一番の小型魚「オキトラギス」。味には定評のある、良型の「アヤメカサゴ」。そして、この深さのポイントの定番「アカアマダイ」です。ペアのヘリーハンセン・ジップアップブルゾンやオーダーメードの「YURIKO」「TAKESHI」名前入りライフジャケットが、マリーナでは注目の的でした。

釣果の情報は ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/take_fore/archive/2016/03/27

2016年03月20日 (日)    金沢旅行 2日目

ホテルを9時前に出発して、今日の旅程は永平寺と東尋坊、そして金沢駅からはくたか号で東京に戻ります。いかずち会36名は部長・工場長と課長で構成されているので、年齢層も高く、話題も近いのでバスでの移動中も楽しめます。

最初に永平寺を拝観しますが、曹洞宗の総本山だけあってその規模は大きく、わたくしどもに説明してくださるのも修行僧だし、途中ですれ違うのも修行僧ばかりです。それぞれの施設には歴史も意味もあって、非常に興味深いものでした。多くの写真を撮影した中で、「永平寺」と記してあるものをUPします。

そして東尋坊に移動です。ドラマや自殺の名所として知られていますが、手摺の無い自然そのものの岩は直角に海に向かっており、覗き込むだけでも怖い感じがしました。崖っぷちまで行って、自撮りしたのが左の写真です。昼食後は金沢駅に向かい、ココで佐賀工場の会員とはお別れし、彼らは空路にて福岡に向かい、わたくしどもは北陸新幹線のはくたか号で東京に向かいます。この頃には疲労もピークに達しており、居眠りした状態で東京駅に滑り込みました。出発前の金沢駅での写真が、右側の2枚です。北陸新幹線のはくたか号東京行きの発車まで数分ありましたので、有名な1号車のグランクラスを見に行きました。残念ながら、チケットが無いと中に入れず、デッキ部分だけを見て撮影して自分の席に向かいます。鉄としても多少の活動ができた楽しい旅行でしたが、あっという間の2日間でした。次に開催されるときには、定年を過ぎていることでしょう。

2016年03月19日 (土)    金沢旅行 1日目

会社の管理職で構成している「いかずち会」の、石川県金沢方面の1泊旅行です。会としての旅行そのものが10年以上ブランクがあり、今回は佐賀工場の管理職との合同での開催となりました。今日の旅程は、9時32分東京発の北陸新幹線「かがやき」号で金沢に向かい、小松空港経由で来る佐賀工場の会員と合流後に兼六園やお茶屋、武家屋敷などを周ります。あいにくの空模様でしたが、金沢の歴史に触れることができました。

夕刻にはホテルに到着して、まずは温泉に浸かり、そして大宴会です。今回は写真係りでしたのでお酒は飲めず、淡々と職務をこなしました。今日だけでも200枚以上の撮影です。

写真左上下:北陸新幹線の車両と、乗車したかがやき507号にそのチケットです。写真上の中央と右は兼六園でのモノ。そして下段中央は昼食、右は大宴会の食事です。

2016年03月15日 (火)    仕事中にFe活動?

今日は採用の仕事で、久しぶりに東京・日野市の明星大学に行きました。朝から始まった会社説明は午後にもおよび、既に声が出ない状況の帰途、経路を変えてひとつ先の駅に向かいます。この途中で京王線の多摩動物公園駅が見えましたので、早速そこに到着する電車を撮影しようとロケを探しました。支線なので列車本数が少なく、北風がピープー吹く中を待つこと約20分できます。しかし、予想と違うホームに電車が滑り込んでしまい撮影失敗です。やむを得ず、寒い中を、その電車の出発シーンを撮影して、駅に向かいました(写真右)。

今度は、京王線と多摩モノレールの並走シーンが撮影したくなり、再び北風ピープー吹く中を待ちますが、30分待っても同時には来ません。こちらは諦めてしばらく歩くと、なんと同時に来るではないですか。慌てて戻りましたが良いロケにはたどり着けず、見上げる感じで並走シーンを撮影しました(写真中央)。

モノレールの駅に着いてホームで待っていると、横を走る京王線が来ました。駅から撮影し(写真左)、家路を急ぐ今日のお仕事の後半でした。

採用活動の方は順調で、良い結果が得られましたので、今後はこれを活かしていく作業を社内で進めて行くようになるでしょう。

2016年03月13日 (日)    菜の花

これ、誰が見ても菜の花で、季節の通りにきれいに咲いています。特段、種を購入して植えた訳ではなく、そのままにしておいたらこの花が咲いた感じです。では、何をそのままにしたのかと言うと、昨秋に苗を6本購入して正月の前後に美味しく食べた「ハクサイ」の切り株から出た脇芽で、それが花を付けました。当家のハクサイは無農薬で90%有機栽培ですので、毎冬ヒヨドリやムクドリが食べに来ます。今回のハクサイも相当やられてしまったのですが、収穫後の脇芽も食べに来ていたので、そのまま残しておいた次第です。

この花を見ると、春が近いことを感じさせます。夏野菜の準備に取り掛かるまでは、そのままにしておくつもりです。

2016年03月10日 (木)    サンライズ

ココしばらくは、まだ夜が明ける前に自宅を出発して会社に向かっていました。10年以上も早朝に3時間程度の仕事をしてから、定時を迎えて改めて仕事を開始します。いつも早く帰宅するダメ社員と揶揄されていますが、朝の3時間と終業後の1時間で、毎日4時間はオーバータイムです。そのうえ、土日の出勤も多いので、仕事が遅いダメ社員なら納得出来るのですが、早く帰るからダメ社員とは、なんとも古い体質の残る会社でしょう。今日は本社への直行で、いつもより1時間以上も遅い5時45分に家をでました。少し歩くと、日の出の時刻も早くなってきたと感じさせる光景に出合います。通勤途上とはいえ、鞄からカメラを出して撮影しました。気温も日照時間も、今が一番イイ時期だと思います(皆さんは、まだ寒いと言いますが…)

写真は、自宅から数分の交差点で、ワイド端と半テレです。

2016年03月06日 (日)    入間市シルバーの文化祭

これもお仕事のうちです。入間市の勤労福祉センターとその隣接しているシルバー人材センターの文化祭が行われました。こちらには、シルバーの皆さんの就業先企業の展示コーナーも設置されていて、営業的な観点よりも社会貢献的な観点でのPRを行わせていただいています。武の勤務先ももちろん、シルバー人材を活用していますので出展させていただき、会社(工場)の社会貢献をPR出来ました。昨日と今日の2日間の開催で、今日が拝見に伺う日です。全体の展示の他たくさんの催し物や模擬店での飲食で楽しく過ごし、役員各位と挨拶を済ませて会場を後にしました。

写真左は、晴天に恵まれ暖かなフィールドで模擬店の料理を堪能中の百合子です。昨年や一昨年は寒かったので、今年はイイ感じでした。写真中は、シルバーの皆さんの文化的活動の成果を展示してあるコーナーです。各種の作品はどれも素晴らしく、感動するものばかりでした。写真右が展示コーナーで、今年もイイ場所をチョイスしてくださり、ドーンと展示してありました。役員と懇意にしているので特別扱いしてくださいますが、年齢がシルバーに近いせいもあるのでしょうネ。

2016年03月05日 (土)    ボートショー

今年もインターナショナル・ボートショーの開催です。入場券が入手できなかったので取りやめも考えました(当日売りの入場料が大人一人1500円のため)が、先日の銚子沖の釣りの際にしんさんに入手できなかったことをお話しすると、余剰分を自宅に郵送してくださいました。横浜方面へのショッピングや散歩は年2回くらいで、そのうち1回がこのボートショーですから、これを逃すとMM21や中華街、ベイサイドなど横浜情報を逃してしまいかねません。早速、いただきました入場招待券を手に、西武横浜ベイサイドきっぷを購入してレッツゴーです。このきっぷは、最寄の西武立川駅から渋谷駅を経由して元町中華街駅までの往復券で、横浜から先の中華街までが乗り降り自由となります(副都心線内も乗り降り自由ですが、ココは降りない)。

みなとみらい駅で下車してMM21界隈を散策中に昼の時刻となったため、本日はカレー屋さんで食事とします。近々、我が家から徒歩30秒の場所にカレー屋さんができるのでカレーを食べることを控えていたのですが、ウインドーの見本が美味しそうでしたので、思わず入店です。ルーだけではなくライスにもこだわりがあり、とてもおいしいカレーライスでした。

このあとは、パシフィコ横浜のボートショーで展示品やその他のイベント等を楽しみます。なかでも、東北地方のマリーナブースで、宮城県塩釜市のマリーナのきたはまさんとお逢いできたのが感動です。遠距離なのでなかなか行けないマリーナなのですが、きたはまさんのSNSでの書き込みを見て強い興味を抱いていることをブースの方に伝えると、なんとその方がきたはまさんだったのです。たくさんのお話をさせていただき、楽しく過ごせました。これだけで帰ってイイくらいです。

続けて、色々なブースやタダミさんの絵を見て回り、中華街を経由して帰路に着きました。ボート・ヨット愛好者御用達のHHのジップアップブルゾンで行ったことも、注目度が高く、しかも百合子が見つけやすくて良かったようです。

写真左は、東村山駅で2000系並びと発車を背景にしたベイサイドキップ、そして写真中央と右はボートショーでのスズキ船外機とトヨタの色鮮やかなFB艇です。

2016年02月29日 (月)    和真 入籍

報告が遅れましたが、26日の金曜日に和真が入籍しました。かねてより交際中の女性で、既に1箇月前から新居への移転作業も開始しています。先日、正式な形での報告もあり、業務の都合も合わせて日程等の詰めを行い、挙式・披露宴を考える予定です。

この報告書の標題が「武・百合子・和真のウィークエンドレポート」なのですが、転居先の場所や今後の仕事の展開では、嫁を追加するよりも和真が抜ける公算が大きいでしょう。ただ、以前にもこの報告書には登場していますが、嫁も釣りが好きでボートで楽しみましたので、今後も登場は多いと思います。

まずは、報告まで。

2016年02月29日 (月)    築地市場

もうそろそろ豊洲移転が始まり、築地市場は無くなります。ただ、今日も多くの観光客で中国語が飛び交っていますが、場外市場は無くなりません。新しい場外市場の建物も順調に建設が進んでいました。この築地界隈から病院を眺めるアングルも、色々と趣向を凝らしてきましたが、徐々にマンネリ化してきています。そこで今日は、場内の違うところから病院を眺めてみました。

母親の関係での国立がん研究センター中央病院に会社を休んで来た訳ですが、その待ち時間を利用して、場外各所・勝鬨橋や隅田川テラス・市場の場内などは何回もこの報告書に登場しています。そこで今回は、場内市場の立体駐車場の屋上に入り込み、そこから記録撮影しました。もちろん、あの湾曲した場内市場の建屋も撮影しています。

写真左はもんぜき通り側から見た場外市場で、すごい人です。これ、ほとんどが中国人で、胸にツアーワッペンを付けたまま禁止されている病院のトイレにも入ってきていました。さすがです。写真中央が、場内の立体駐車場の屋上から撮影したもので、ちょっと忍び込む様な感じでした。写真右は、波除神社の鳥居の向こう側に病院を撮っています。鳥居の左足の部分にあるピンク色の建物が、新しい場外市場になる予定です。小さくて見えにくいですが、左の写真の中央奥には、新しい場外市場を左右で結ぶ橋も出来ています。これは3階部分が橋になるでしょう。

2016年02月27日 (土)    銚子沖 釣り

2年くらい前からなかなか実現できなかった茨城県にお住まいのしんさんとの釣りが、やっとできました。以前は、茨城まで前泊で行って天候不良で出航禁止だったり、お互いの都合の不一致や体調不良などです。今回は鹿島灘で有名なヒラメ釣りをしんさんの所有する艇で、こちらからお願いしました。快く了解してくださり、初めて実現できた次第です。朝、待ち合わせ場所はしんさんの艇が保管してあるマリーナさんの前ですが、挨拶は「はじめまして」でスタートしました。数多くのSNS等でお話しているにも関わらず、お会いするのが初めてなのです。

しんさんの艇はフィッシングボートではなくクルーザーで、釣り座は少ないのですが百合子とお邪魔しても3人なので問題はありません。早朝出航のために前日下架してあり、無人の桟橋から常陸利根川を下ります。途中で閘門を通って利根川本流と合流し、犬吠埼の利根川河口を経て鹿島灘に出ました。今日はその沖の30~40mにある大根(おおね)周辺を流します。それにしても、今までもこれからもレンタル艇では90(60)~115PSのエンジン搭載艇しか操船したことが無かったので、200PSの早さと安定感には驚きました。全速前進追風うねりなしで30ノットがやっとの経験しかなかったので、楽に30ノットと言うのも驚きです。室内の快適さも、普段利用するフィッシングボートとは異なり、快適そのものでした。

出航後1時間強で到着したポイントでは、多少の魚信はあるものの明確なヒラメの当たりはなく、時折エサのマルタ(10cm少々)が一部だけ食われる程度です。潮止まり後にやっと、しんさんと百合子に大きなマサバとゴマサバが釣れましたが、数回流しても本命のヒラメの姿は見ることができませんでした。しかも武に限ってはボウズです。思い返してみると、以前も3月に大洗沖にヒラメ狙いで出て釣れず、途中で狙いを変えた百合子が外道を少々釣り上げるも、ヒラメに拘った武はボウズでした。ヒラメ狙いは、相性が悪いのかもしれません。

写真左は閘門を通過するところで、百合子もわたくしも初めての体験です。写真中央は、軽快に滑走する曳き波で、ネットの向こうにある灯台が犬吠埼の灯台です。写真右は、話も弾むキャビン内で寒くありません。

釣果報告は ココ です。

2016年02月25日 (木)    雷神社の梅に降雪

16日の報告で紅梅が満開、白梅も少しだけ咲き始めたとお知らせしました。その後数日間、寒い日が続いて、とうとう昨夜から雪になり、今朝はうっすらと積もっています。もちろん、晴天なので昼には全て融けてしまうと思われますので、その前に神社に行って写真を撮りました。「満開の紅梅と雪」とか「保護色の白梅」などの表現が良さそうです。

降雪も別に不思議ではなく、まだ2月ですので当然です。過去には3月のドカ雪や、4月に入って桜と雪のコラボもありましたから、OKでしょう。ただ、この後も数日間は真冬の気温だそうで、20度を超えてしまったバレンタインデー(14日)は難であったのかと感じてしまいます。引き続き、風邪をひかないようにして、土曜日の茨城遠征に備えたいと思います。天気が良ければ、銚子沖の太平洋でヒラメとマダイ釣りをします。報告はその後で…。

写真は先日と同じ雷神社の紅白の梅です。ただ、白と紅の並びが逆です。

2016年02月21日 (日)    タイヤの交換 ?

庭の駐車スペースでタイヤの交換をしていると、近所のご主人方が「もう普通のタイヤに交換するのですか?まだ2月なのに。」と声をかけてくださいます。所謂世間一般のスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しているのではありません。鈍足スカが車検で、純正ホイール(タイヤ)に替えていたので、元の族っぽいタイヤに戻していたのです。写真の左側が純正タイヤで、右側が族っぽいタイヤですが、太さだけではなく高さ(外径)が異なります。若干ですが外径が小さい右側のタイヤでは最低地上高が短過ぎて、違法状態となり車検は通りません。そのため、車検の時だけ純正に戻すのです。

外して良く見ると、各タイヤの内側が摩耗していました。やや危険な状態でもありますので、近日中に裏組の予定です。全部交換してもイイのですが、外側が新品に近いくらい溝がしっかりしていてもったいないので、買うよりは安い組み直しを選択しました。交換後の週末には、都心・千葉県を経由して茨城(潮来)まで突っ走る予定です。ちなみに、天気さえ良ければ、茨城から千葉(銚子沖の太平洋)までボートで突っ走ります。

写真は純正タイヤといつも装着しているタイヤです。違いは太さだけではなく外径も異なります。ホイールはクロムハーツをモチーフしたデザインのめっきモデルですが、もう傷だらけです。

2016年02月16日 (火)    雷神社の梅(紅白)

紅梅が満開です。季節は裏切ることなく、今年も例年と同じ頃に、紅梅を先発にして梅が咲き始めました。白梅はまだ握り拳のように蕾が固いようですが、それでも2~3輪は咲いています。いよいよ春の訪れも近いと言う知らせでしょう。およそ10日後には白梅も満開となり、芳香をたなびかせるとともに、メジロがやってくると思われますので楽しみです。

どちらの梅も、昨年の剪定が良かったのか、多くの花を付けました。神社の周辺では、白梅の後に桜が開花して、春本番となります。

写真は、勤務先の狭山工場内に鎮座されている雷神社の境内にある紅白の梅です。

2016年02月13日 (土)    西武園ゆうえんち 

毎年2回くらい「じじばばのデート(散歩か?)」で、この西武園ゆうえんちに来ます。入場と乗り放題のチケットが3,200円で販売されていますが、入間市の工業会で1枚500円(抽選)で購入できるからです。年に3回販売されますが、そのうちの2回で購入します。毎回のことながら自宅を10時過ぎに出て、ゆうえんちには11時に着くようにします。そして、最初は「ジンギスカン料理」のレストランへ直行です。土日でも朝6時には朝食を済ましているので11時には空腹になっており、電車で行くので生ビールもいただきます。

2月の中旬なのに、今日の予報は3月下旬並みの気温とのことでした。散歩には程良く、寒くないのでビールも美味しくいただけます。ただ、食べ放題のアイスクリームは、前回来た時は暑かったので20個くらい食べましたが、今回は5個が限界でした。写真左がジンギスカン料理で、少々高額ですがオプションとビールも付けます。ただ、自宅ではなかなか出来ない料理なので、いつもおいしく、今回も楽しく食べられました。その後、ハードではなく、かつ、じじばばで恥ずかしくない程度の乗り物(写真中央)を楽しみ、最後に恒例のジャイロタワーで近隣を一望します。たくさんの写真は毎回同じような感じですが、今回はたまたは西武多摩湖線の電車が来ましたので、大きく引いて撮ってみました。写真右です。

現在の予報では、明日はさらに気温が上がり、春いちばんが吹き4月下旬並みの20度を大きく超えるとTVで聴きました。そのまま月曜日の朝を気温15度程度で迎え、晴天の日中に気温が下がり続け、夜には2月の気温になるそうです。花粉が飛び始めているようですが、気温差による体調管理も大変でしょう。昨今は、3年連続で人間ドックに行っていないため健康状態がわかりませんが、大腸あたりの調子が悪いことが不安です。ココの部位の悪性腫瘍は、内視鏡で数年前に切除しているのですが…。

2016年02月07日 (日)    バイクディーラー 

陽射しもある好天ですが、北寄りの風が非常に寒い日曜日です。外出予定もこの寒さで中止となり、時間もあったので、バイクディーラーに行ってみました。自宅から徒歩で40分程とやや距離がありますが、個人的には少なめの4キロ位です。このお店は上野に本拠地を構えていますが、ZR750C(ゼファー・ナナハン)の改造でお世話になりました。このオートバイはかなりの改造を施しましたが、基本的にはすべて自分で作り上げ、ココでヒントをいただいては部品を自作したりもしました。そのため、ゼファーとしては他に類を見ない仕上がりとなり、注目も集めましたが、それもこのお店があったからです。

すでにマシンを処分して数年が経過していますので、オヤジさんの記憶にはないと思いますが、バイク好きでかつ、散歩好きなので足を運びました。もし、店頭に「ホンダ・スーパーカブ90」があったら購入も視野に入れての訪問でしたが、残念ながらそれは叶いません。聴くと、既に新車での販売はなく、中古市場もタマ数が少なく人気もあり、流通量が少ないそうです。しかも高額であると教えていただきました。

今日のところは諦めて、アメリカンテイストの溢れる国道16号線の横田基地前を、往路よりもゆっくりと歩いて帰路に着きました。

写真左がバイクディーラーで、右はショップの並びにあるお店の前に置かれている、アメリカのペプシの自販機です(ビンでせん抜きが付いてます)。

2016年02月01日 (月)    築地界隈 

久しぶりの報告です。土日に雪や雨が降ったり、どこにも行かずに読書しまくる週末だったため、書きませんでした。

さて、築地界隈から隅田川テラスで月曜日と言えば、恒例の母の通院です。年末調整と新年行事があったので、実に3箇月ぶりに来ました。内容的には全くいつも通りですが、昼食に病院のレストランに行くと窓側の一等席が空いていて、母と二人で並んでオムライスを注文です(写真中央で、もちろん結構なお値段です)。目の前にある朝日新聞社東京本社の社屋の向こう側には、新橋付近のゆりかもめや山手線、京浜東北線の他に東海道線や新幹線が小さく見えます。この写真を撮り、美味しいオムライスを食していると、新幹線の線路に黄色い車両!。なんと「ドクターイエロー」が通過して行きました。鉄暦50年以上のわたくしも初めて見ましたが、残念ながらカメラを置いていたため、撮影に至りません。ただ、これを見ると幸せになるという言い伝えまであるこの新幹線車両を見られたので、母親の当病平癒を祈るばかりであります。

食後は点滴の1時間半を使って、築地界隈を歩き、勝鬨橋まで行って(写真左)病院に戻ります。築地場外は今日も中国語の嵐で、とても多くの観光客で賑わっていました(写真右)。

2016年01月17日 (日)    塩船観音・蝋梅 

毎年、成人の日が過ぎた頃にココ青梅市の塩船観音寺にやって参ります。目的がいくつかあり、ひとつは暖かい日を選んでの散策です。駐車場に車を止めると境内までは登りの坂道と階段で、さらに小高い丘の上にある観音様までは短い距離ですが結構キツイ坂道があります。そして、観音様コースは往路と復路で重複しないように、回ってこられるところも楽しみのひとつです。

他の目的は、このお寺の食堂で早めの昼食をいただくことや、犬(チョコ・チップ・メロン)用のだるまさんを購入すること。さらには、毎年購入しているおみくじで、この中に入っているオマケ(?)を収集しているからです。今年は百合子が大黒様で、武は亀でした。

目的はまだあり、いつも、ココの山門付近にある観梅(蝋梅)が楽しみなのです。今年は冬の立ち上がりが遅く暖かかったため、例年の五分咲きに対して既に満開状態でした。この花の芳香は、とても精神的にリラックスさせてくれるもので、現在の仕事の苦しみをたとえひとときでも忘れさせてくれる効果があります。昨年は仕事上で勉強不足を痛感した後半だったことを省みて、現在は徹底的な法律の勉強を進めていますので、学業成就のお守りも購入しました。ただし、集中力の持続などのお守りが無かったので、この学業成就のお守りの効果はいかがでしょうか。

散策の結びに「ぼけ封じ」の薬師如来様がありましたので、精神的・能力的なボケを封じるとともに、撮影の際のボケ(ブレ)封じもお願いしてきました。

写真は左から、10日以上も早い満開の山門付近の蝋梅と百合子。鐘楼を斜め下から観た、一打100円の鐘。そしてぼけ封じの薬師如来です。(言い方が悪いようですが、「一打100円」は鐘楼に書いてあります)

2016年01月10日 (日)    寒川神社 

最近の日本の政策に合わせて、会社でもハッピーマンデーを含めた三連休が年に3回くらい創設されました。残念ながら日頃の土曜日曜や大型連休でさえ満足には休めない状況なので創設されたところで無関係ではありますが、今回は三日間とも休めそうです。そこで、行ってみたかった寒川神社を訪問しました。毎年の初詣客数が全国でも上位に入るこの神社の行き方を調べると、JR相模線の宮山駅下車とあります。4両編成の電車が平日昼間で30分間隔ぐらいのこの路線で無人駅に近い宮山駅が、初詣客を捌き切れるのでしょうか。行って判りましたが、単線上下供用ホームに4両編成ですから、1回の乗降客数にも限度があり、それ故に捌き切れるのでしょう。八高線で言うと、高麗川駅から先の非電化区間で、平日は制服姿の高校生が電車の床に大勢で腰を降ろしているなど、山手線では見られない光景が日常の線です(八高線だと越生駅付近でしょうか)。

今日は既に年が明けて10日が経過しているので参拝客も少ないと思っていたのですが、臨時の改札口も開けてあり、近隣の有人駅から応援と思われる駅員さんもいました。改札を抜けると神社への道は、自動車が大渋滞でしたが、人も進みが悪いくらいに混み合っています。さすが、日本でも有数の参拝客を呼び込む神社だけあると感心しました。

本殿にお参りをと考えましたがこちらも長蛇の列なので、並ばずに横から手を合わせるだけの参拝とし、百合子がお守りを購入です。そして、神社の向かい側にあるレストランで昼食としました。時刻が昼過ぎでしたので満員でしたが、テラス席に空きがあったので、真冬の神社サイドテラスで和食を食べます。今日は風もなく気温もそこそこ上昇しましたので別に寒くなく楽しく食事ができましたが、残念ながらビールを飲むには気温が低すぎました。食後にもう一度、神社を回って駅に向かい、出店でお土産を購入して家路に着きます。初めて訪れた駅ですが、次に混雑するのは節分かなァ?七五三かなァ?などと考えながら、ローカルな駅前広場(自動車もやっとの広さですが…)を通って電車を待ちました。

写真は神社内のものです。三が日でもないのにこの混雑はすごい!

2016年01月03日 (日)    ハクサイ近況 

 ウチのハクサイです。

プランター野菜で、現在はハクサイを栽培していますが、6本植えた内の3個目を本日収穫しました。前の2個も百合子が収穫しているのですが、どうしても夕食の材料となる関係で昼間に収穫します。そのため、写真に収めたのはこれが最初です。

大きさは手が写っているので想像の通りですが、実際には販売しているものと同じくらいの大きさでしょう。その場で周りの葉を落としているからです。早速、今日の夕食のミルフィーユ鍋に出てきたのですが、普通でした。これが大切で、一般家庭で栽培しているのですから、普通の大きさで普通の味に育てることが大切です。そして、作った本人からしてみれば、これが美味しいのでしょう。

明日が仕事始めのため、各種の準備があり今日から出勤です。暗いうちから仕事を開始したので、午後2時には帰宅できました。明日の会社行事を成功させるため、また暗いうちからの仕事開始となるでしょう。結局、毎日暗いうちから仕事を始めるのですが、これを解消してくれるのは日照時間の延伸だけです。今年は、多少は要領よく仕事を進めたいと思います。

 

2016年01月02日 (土)    だるま市 

当家としては恒例の、拝島大師だるま市に行きました。毎年、1月2・3日に行われるこのだるま市は有名らしく、結構な広範囲からの来訪客があるそうです。わたくしどもも、家族3人分と犬3匹分のだるまを、東京・埼玉の各地のだるま市を巡って揃えます。今年は3日から仕事となるため、2月上旬までには全員分を揃えたいと思っています。そのような日数がかかるのは、犬以外の三人分は、顔の雰囲気の異なるものを探しているためです。高崎の有名なだるまと、東京だるまとか埼玉だるまは、顔が異なります。似たモノを嫌う性格の集まりなので、このように日数がかかるのです。

写真は、拝島大師境内のだるま市の様子です。もちろん、隣の日吉神社もそうですが、参拝の列は100m以上にも及んでいましたので、お参りは別な日にします。

2016年01月01日 (金)   平成28年(2016年)元旦 

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

1月1日も様変わりして、大規模小売店やコンビニエンスストア、その他のサービス業、運送などや、好景気を反映させたように製造業の一部などが平日と変わりなく稼働しています。40~50年前のあの荘厳な雰囲気は、もう味わうことはできないのでしょう。かくあるわたくしも毎年のことながら工場巡回の仕事があり、社会に出て30年目となりますが、それ以前のバイトの時代も合わせて元日を休んだことは数回しかありません。逆に、元日を休むことに不思議ささえ感じます。

晴天に恵まれた本年元日のお仕事の途中で、富士山を撮影しました。これも確か、昨年の1月1日の報告書と同じような気がします。違うのは撮影機種で、思いっきり引いて撮っていることでしょうか。この微妙な角度の差は、撮影場所が直線で7キロメートルくらい離れているからで、手前の山々や森林なども異なっています。武蔵村山は7階部分(マンションで言えば10階くらい)で、入間市の方は4階部分(同じく5階)です。

 元日の早朝に清浄になっている雷神社にて

入間市の狭山工場では、場内にある「雷神社」に百合子と初詣です。お賽銭も奮発して、諸祈願後に工場内の巡視点検を行い、ショッピングモール経由で家路に着きました。ショッピングモールも比較的混雑しており、仕事をしている人々が多くなってきているので、休んで家にいたところでヒマな人々も多いことを気付かせます。この武蔵村山・狭山の両工場も4日からの稼働のため、多くのスタッフはわたくし共ども3日からの出勤です。

今日は雷神社に初詣して、そのあと神明社(鎮守様)と阿豆佐味天神社にお参りしました。

 

昨日までの報告書は こちらです ⇒  日記ページ№15

それ以前の報告書は こちらです ⇒   昔 の 記 録