いらっしゃいませ!  近況報告だよ。最近は……

 

    HOMEに戻る 

2015年12月31日 (木)    除夜の鐘

紅白歌合戦が久しぶりに紅組の勝利で幕を下ろし、これに続くTV番組「ゆく年くる年」に合わせて家を出発して、市内の除夜の鐘が撞けるお寺に行きました。昨年に比べると静穏なため、同じ程度の気温にもかかわらず暖かく感じます。そして、並んでいる間に、年も月も日も変わり新年を迎えました。30分ほど並んで、百合子とともに、旧年の御礼と新年に向けての諸祈願を鐘の音に込めます。この、順番待ちの間に会社の同僚夫妻とお会いして、誰よりも早い新年のあいさつを交わすことができたことも驚きです。ただし、この鐘撞きは昨年からなのですが、この同僚に教えていただいたものなので、多少はお会いできることを期待していました。

写真は、鐘楼で、あと20人位で順番が回ってくる位置です。

一年間、大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いします。新しい年のこの続きは、 こちらです…⇒  日記ページ№16。納筆。

2015年12月30日 (水)     お墓も迎春仕様へ

清掃が終わった墓の前で ⇒ 

予定通りに、墓の清掃に行き、そこで珍しく自撮ってみました。正月を迎えるにあたって毎年清掃と墓参を兼ねて来ているのですが、昨日来の風邪による発熱のため母の同行は控えました。なにしろ、ココで感染してしまったら高齢故に、間違いなく元旦からの三が日は潰れてしまうでしょう。母の予定では元旦もデーサービスが迎えに来て、施設の方で正月を楽しむそうです。さらに、4日は国立がん研究センター中央病院への通院がありますからネ。今回も休めないため、通院介助を依頼しました。

2015年12月29日 (火)     変な収穫とアマダイ飯

年の瀬も迫ってきて、いよいよ大掃除の開始です。今日は晴天で昼間は暖かな天気予報でしたので、庭の除草や植木の剪定を中心に行いました。数日前の降霜でいよいよ枯れてしまったプランターピーマンの撤去を試みました。その前にまず、最後に実っているピーマンを収穫してからと思い、少々小型でも食べられそうなモノは全て採ってみます。左の写真がそれですが、今の時期に露地で栽培していてこれだけ採れるのは、珍しいことではないでしょうか。さらに、幹が剪定バサミでは切断できないほどの太さに育っていて、結局は地面から20センチくらいを残してしまいました。5月(収穫の開始は6月から)12月まで採れ続けたことに感謝です。

写真右は、昨日の釣果のアマダイを使って「鯛飯」風に作ってくれました。今回の4尾の釣果については、刺身・アマダイ飯・昆布締め・一汐ぐじ(背開きの一夜干しを焼く)と近所様への3枚おろしお裾分けになります。ご飯に関しては、マダイには叶わないようですが、それでもイイ出汁で美味しくいただけました。

2015年12月28日 (月)    今年の釣り納め

本日28日は、1箇月以上前から2課長や事務局主任と釣り納めのアマダイ釣行に行く予定でしたが、課長が風邪をひいた上に仕事も発生して取りやめとなってしまいました。艇は予約済みで、しかも釣り装備満載の大きなフィッシングクルーザーをレンタルしており、もちろんキャンセル料も発生することから、持て余し気味でしたが百合子と二人で計画通りに向かいます

天気図とにらめっこしながら、数日前から素人船長の武が操船計画を立てました。湾を出たら270°の方角に水深70mまで進んで、ココから釣りを開始、艇は北東風に乗って90m付近まで1時間かけて1ノットで流れて、水深80m付近のベストポイントを長い時間かけて通過するものです。

朝のうちは予想より風があったので70m付近から開始したのですが、ライン上に流れてしまうためポイントに行かず、すぐに流し替えしました。今度は83mで開始して、エンジン流しです。この艇は、スローで流せる装置が装備されていました。棚の調整などを百合子に指示すると、その第1投目で「ガツンッ!」とアタリ、いきなり40cmオーバーのアカアマダイです。遊漁船でもこのサイズは大物の部類に入るでしょう。取り込み直後には武にもアタリがあり、僅かに40cmには届かないものの大きなアカアマダイを追加です。この後も数多くの外道と格闘しながら、アマダイ4尾をキープして、中深場のみの今日の釣りを終了しました。

それにしても、百合子と二人ではもったいない装備のYF24で、乗艇出来なかった課長や主任には、次回に予算的に可能でしたら準備させていただこうと思います(結構、高額なので…)。

写真左はアフトステーションやFSRを装備したYF24EXで、キャビンに入れば静かですし寒くもないです。しかも、スパンカーも装備しているし、ロッドキーパーは8箇所もセット可能になっていました。右の写真は、アカアマダイ(41cmと38cmと言う、我が家では大物)ダブルヒット後の記念写真です。

釣りの結果はココです ☛ 釣果情報

2015年12月21 (日)    ららぽーと立川立飛に行ってみた

12月10日にグランドオープンした「ららぽーと立川立飛」に行ってみました。同じ市内とは言え大きく離れており、自宅周辺とは雰囲気が異なる駅近くにできたショッピングモールです。自宅からは乗り換えも必要で、電車が2駅とモノレールが3駅もあることから、当家の周辺が如何にド田舎かがわかると思います。ただし、いずれもすべて市内の駅ですから、お隣の駅のない武蔵村山市よりはマシでしょうネ。

オープン間もないこともあって非常に混雑していて、それなりに活気もありました。武蔵村山市と比較して申し訳ないですが、そこにあるショッピングモールのように撤退店舗が多数出たり、客足が鈍くなることもないでしょう。モノレールの駅と完全につながっていますし、立川駅からも十分な徒歩圏内です。では、わたくしどもは通うかと聴かれれば、全部を回った訳でもないので時期を見てまた行こうとは思いますが、空いている武蔵村山や東京の郡部にある瑞穂、日の出の方に多く行くのではないでしょうか。ただ、ジジイとババアの散歩コースとしては適当で、食やファッションを楽しめるのがイイところです(悲しいかな、市内の移動なのに電車賃だけで新宿と同じくらいの料金がかかります)。

工事中の時には、この前を仕事で何回も歩いて通りました。それも、玉川上水駅から立川駅の近くまで約5キロ弱を往復です。フェンスで覆われていましたので、このような感じになるとは思いませんでした。旧立川飛行場も大きく変化していきますネ。

2015年12月19 (金)    例のアパート

今日は、工場で選任されている管理者の講習会がありました。これは、埼玉県警察や埼玉県公安委員会が関係しているもので、夏から実施されていていずれかを受講しなければならないものです。夏が指定の時期ですが業務多忙につき受講できず、毎年のことながら最終回の12月の受講となります。こちらも毎年のことながら、県警察や狭山警察署からは3回から4回も催促を受けます。もちろん受講しなければ、会社が道路交通法で行政処分ですが、誰もそのことは知らないようです。

早朝に家を出たので時間的に余裕があり、乗り換え駅で一度下車して、例のアパートを見に行きました。依然として変わりないことに少しだけ安堵(?)して、目的地に向かいます。信号故障でダイヤが乱れていましたが、運よく30分以上も遅れた電車がすぐに来たので、遅刻することなく今日の受講は無事に終了しました。

写真はいつものアングルで。猫の姿は見えませんでしたが、この建物が立ち退かない限り、こちらから見て右車線と右の歩道は開通できないでしょうネ。

2015年12月13 (日)    サーカス会場

間もなく武蔵村山にある本社のすぐ近くに、木下大サーカスがやってきます。数年前のこの報告書で、初めてサーカスを観て感動したことを記録しました。全く同じものが、身近に来る訳です。確か、埼玉県の西川口駅からバスで30分くらいの場所で、手に入れたチケット(自由席)で観ました。実は今回は近いので、改めて自由席のチケットを入手していて、2月までやっているそうなのでまた観に行こうと思っています。

さて、本社7階の食堂から昨日眺めた時に撮影したのが左の写真で、数本の柱が先に建てられて、上には既に旗が立っています。そして、本日が右の写真です。屋根は出来あがっていて、今度は周りなのでしょうか。そう言えば先日、このテント資材等を輸送しているトレーラーを入間市で見ました。慣れているのでしょうが、早い作業ですネ。それに引き換え、土曜日・日曜日と出勤しているのは、全社員の12月分の給与計算と年末調整処理さらには採用活動最終戦の準備と、ひとりだけの部署なのでてんてこ舞いしているからです。誰がやっても半日で終わるであろうこれらの仕事も、定年間際のジジイが一人でやっていますから、メガネをかけたり外したりで2日以上もかかります。サーカスの会場作りのように、早く仕事ができるとイイのですが…。

2015年12月06 (日)    誕生日釣行

百合子の誕生日なので、毎年恒例のアカアマダイ釣行をプレゼントです。今日は千葉県の館山沖を攻めることにして、日にちが変わった夜中に出発しました。

中央道から首都高速、そしてアクアラインと館山道を経由して5時に現着し、朝食と休憩後のまだ薄暗い那古船形港を出ます。今日のマリーナでは早朝6時からのレンタルもOKで、しかもシーアンカーも使えるYF21型をお借りしました。ただ、風浪は激しく、限界ギリギリでの出航です。

まずは水深70m付近から風下の200m以上の深場に向かって流しました。シーアンカーを使っても道糸は斜めに入る釣り難い状況ですが、魚の活性は高く、外道がたくさん釣れました。移動を繰り返しながらかなり大きな、そして旬のイトヨリダイを上げたところで、半分近い時間を残していましたが帰港することにします。キャプテンは天気が良くても、このような判断を求められることはしばしばで、結果的には良かったことが多いものです。昼前には、那古船形港にある漁協直営のふれあい市場に行き昼食としました。時間が早かったので待たずに着席出来たのが良かったです。ここの和食レストランは何回か来ており、女将さんも覚えていてくれたのでコーヒーなどをサービスしてくれ、新鮮な魚介類の料理を堪能しました。そして食後は、館山を後にして一路、来た道を戻る感じで帰路に着きます。沖を早めに上がったので、首都高速も混雑前で、スムーズに帰れました。まさに、結果的に良い釣行となった気がします。

写真左は、やや荒れ気味の早朝の館山湾。中央は、良型イトヨリダイ2尾を持っている武。右は、カサゴ類の中でも食味には定評のあるアヤメカサゴを持つ百合子。

      今日の釣果情報はこちらです。

2015年12月05 (土)    チップ入院

ウチの犬が入院です。今や犬も入院する時代となりました。個人的には古い人間ですので、犬は庭の犬小屋で残ったご飯に味噌汁をかけて茶碗で出されて、それを食べるイメージです。しかし最近のブームにより小型犬が増えて、ちょっとした病でも病院に行きますので、わたくしと同年代の獣医さん方は、ブームではなかった若い頃に専門の学校に進んで資格を取得するなど、先見の明があったのではないでしょうか。人間の保険医よりも稼いでいると思われます。わたくしの学力でも当時の農獣医学部の獣医学科は入れる程度でしたので、行っていたら大金持ちになっていたでしょう。

チップは先日、誤って落としたままになっていたお菓子の乾燥剤を食べてしまい、肝機能障害を起こして入院です。人間ではないので社会保険などありません。そのため、退院の日には高額の治療費等が請求されるでしょうネ。その分、しっかり元気になって長生きしていただきたいものです。

写真は、病院の面会時間(ちゃんとあります)で面会した時のモノで、点滴を受けています。食事療養もしてもらっていますが、一つまみ千円もする医学的食材だそうです(泣)。

2015年12月01 (火)    再々登場「新宿仕事」

採用関係の仕事で最近頻繁に訪れている新宿のエルタワーに再々登場しました。天気がイイので、その会場となっている30階の窓からの景観を、撮影する気で満々です。でも、前の2回はいずれも30階から都内の遠景でしたので、今日はまず、ビルの下方から会場の30階を見上げて撮ってみました。写真左の最上階が目的地で、写真は小田急ハルクの前のデッキからです。そして、お決まりの30階からは新宿西口から東口を眺めるように撮り、そして思いっきり引いてスカイツリーを臨みました。

仕事の方は一人作業でしたので結構大変でしたが、今回も経験がモノを言い、目標値のダブルスコアーでした。

2015年11月28 (土)    近所の紅葉・黄葉

今日は百合子や犬達と紅葉狩りを計画していましたが、百合子の体調が思わしくなく中止です。そこで、一人で近所を散策して、あらためて紅葉や黄葉を観に行きました。

自宅から西武拝島線とJRの拝島駅に向かうと、すぐに福生市に突入します。それと同時に「福東ともだち公園」があり、誰もいない園内で赤く染まりつつあるモミジを眺めました。(上の写真の最右です)

そのまま拝島駅で開催されている、拝島駅鉄道まつりで展示物や物産展を見ながら昭島市方面に向かいます。西武鉄道やJR東日本の駅員さん方が、思考を凝らして展示や催し物を盛り上げていましたが、特にJRの駅員さんが可哀そうに感じます。駅員さんは一生懸命でも、運転士や車掌のほとんどは、動いている電車の操作機器から手を離して対向する電車の同僚に手をあげているのですが違法行為です。何よりも手をあげることが、安全よりも優先している姿は西武鉄道にはありません(昔はありましたが、いまやJR以外の私鉄では原則としてやっていません)。

頑張っている駅員さんとお別れして拝島駅を離れ、軽く食事の後、福生と昭島を出たり入ったりして結構有名な銀杏並木に着きました。左の縦方向パノラマ写真がその場所です。また、銀杏の木の手前には柿が実っていましたので、重ねて撮影してみました。上の写真最左がそれです。その隣の写真は、銀杏の並木道で路面も黄色に染まっていましたので、黄色の絨毯と幹の影を引いて撮ってみました。自宅に近付き、犬達とよく散歩に行く公園でも銀杏がきれいでしたので、今度は傾きかけた晩秋の陽射しもフレーム内に入れて撮影です。コンデジで、3時間近くかけて歩きまわり、秋を収めてきました。

2015年11月27 (金)    プランター農園

自宅の庭にプランターを設置して栽培している野菜が、順調に育っています。冬野菜は限られてきますが、連作による障害を防止するために、今冬は「ハクサイ」です。畑では大きく育って大成功でしたが、プランターなので、多少小さめに感じます。10月12日の当報告書にて苗を植えた記録があり、食べごろになっているのは60日の2株です。苗の状態(販売している状態)で数日は経過しているでしょうから、12月の10日までに食べごろになるでしょう。そして、80日の2株がそれに続き、さらに2週間あとに植えた80日は来年の早い時期に食卓に上るのではないでしょうか。

ところで、5月に植えた夏野菜のピーマンが、未だに採れています。何度か書いていますが、夏場にたくさんの実を付けて食卓を彩ってくれました。10月にはそろそろ終わりだろうと抜く予定でしたが、感謝の意を込めて、寒さで枯れるまでは給水や施肥を続けてあげようと残したものです。まだ10個以上の実が着いていますし、今日も数個をおいしく食べました。葉は寒さで枯れてきていますが、もう少し頑張ってもらおうと思います。写真はハクサイの手前のプランターのピーマンと、もうすぐ食べごろのハクサイです。

(11月23日)

最近は、雨天や土日の出勤が重なり、報告できるようなことがありません。

今度の土曜日あたりには紅葉を会社を休んで(?)紅葉狩りにでも行こうと

思います。晴れるとイイなァ…。

2015年11月09 (月)    この絵は「築地」

また、月曜日なのに築地の絵です。今回も母親の介護で休暇を取得して、築地の国立がん研究センター中央病院に来ています。パターンは全く同じで、朝6時前に家を出て実家に寄り、母を車椅子に乗せて八坂駅から中井駅経由で10時前に築地の病院に着きました。採血・放射線科・皮膚腫瘍科・特効薬の点滴と、院内の行動も同じです。点滴開始までの1時間で、母と病院19階のレストランで昼食を摂り、点滴中の1時間30分を築地場外やその界隈の散策に使います。相変わらずレストランは高額で、ガン病院とは思えない高級素材が使われていました。今日は天ぷらと日本そばに炊き込みご飯のコースです。

点滴中はまず場外を見て回りますが、豊洲移転後の築地場外市場の活性化を目指して、新しいテナントビルが建設されています。完成後は、旧場内側と中央の通りを挟んで場外側がビルの橋で結ばれるようです。豊洲よりも、今後の築地に興味が湧きました。写真右の工事中の建設物がそうです。写真左は今日の病院の領収書で、百五万円を超えています(泣)。

今日はそのまま残り時間で、勝鬨橋方面に足を延ばしました。橋を渡って、隅田川を下り、いつもは病院の19階から眺めている場所から病院を撮影してみます。パノラマモードで、河口側から勝鬨橋まで写すと、東京タワーも見えていました。それが下の写真で、書き込んでおきました。

2015年11月07 (土)    トレインフェスタin横瀬

秩父のひとつ手前の横瀬駅から徒歩で10分程度のところにある電車や機関車を保管してある場所で、トレインフェスティバルが開催されました。今回で数回目の訪問ですが、一昨年のドカ雪で崩壊した保管庫が撤去されていて車両の保管はシートをかけた程度の雨ざらしのようで、状態は良くありません。少し前に2000系初の廃車車両がここに自力回送されたとの情報ももたらされていたので、その姿も期待していましたが、こちらも解体が完了したようで何も残ってはいませんでした。今回は特にフェスタの目玉もなく、少々物足りなく感じます。一通りの車両たちを撮影後、ココで食事を済ませて会場を離れました。

写真上左は、スリーナイン3000系の一部が残っていて、その写真を撮っている百合子です。写真上右は、会場の奥側から観た全景。写真下は、塗装に錆が浮いているE854と約20年前の現役最後の記念列車です。

帰途、飯能駅で下車して「飯能まつり」を見物しました。地元のお祭りとは雰囲気も楽曲も異なり、大いに盛り上がりを感じます。出店も多く、色々と楽しめました。下の写真が飯能まつりで、またまた百合子が前に出て写っています。

2015年11月05 (木)    仕事で新宿(2度目)

採用の仕事で新宿です。夏にも来ているビルの30階での実施で、このときも同じようなアングルでUPしたような気がします。ただ開催の時刻が異なっていますので、写真もなんとなく違っていて、終了時に撮った写真は新宿西口を含めた東口方向の夜景となりました。

左の写真の右の方に緑色の線が見えていますが、これは西武新宿駅の屋根です。その先端をぐっと引いてみたのが中央の写真で、間もなく無くなってしまう旧型の2000系の出発が撮れました。このあと仕事に入り終了時には夜景となりましたが、カーテンが閉められてしまい、隠れて一枚だけ撮るのが精一杯です。もっとネオンギラギラの新宿らしい夜を撮りたかったのが本音でしょうか。

さて、仕事の方は前回と同様に、社長と精鋭課長で臨んだ会社説明会が3人だったので、目標値を3人としました。作業は、社長と精鋭課長の二人に対して、わたくしが一人で臨んでいますが、前回は6名で経験の差を見せつけた結果となり、今回は5名です。やはり、経験やその他もろもろの差でしょうネ。専門家に口を出すとこのようになります「専問家」。

2015年11月03 (火)    入間基地 航空祭

毎年11月3日「文化の日」は入間基地で航空祭が行われ、他基地所属のブルーインパルスが飛来して曲芸飛行等を見せてくれます。数年前にこの日が土曜日か日曜日に当たり、基地の近くのスーパーの屋上駐車場から観た(数年前の報告書で記載)ことがありますが、ほとんどは出勤日となり会社から眺めるのです。今年も、例にもれず、会社から仕事中に屋上から観覧しました。

間近で見るよりも、もしかするとこの距離の方がイイのかもしれません。それでも近くで(入場はせず)観に行けるのは、1週間が7日で、土日に当たる確率は7分の2です。さらにその日に他の予定が無い確率は3分の2くらいで、さらに晴れが条件ですから、次に休みで観に行けるのは何年後か楽しみです。

午後1時30分頃に開始され、クライマックスの「ハートの射抜き」はその約20分後だと思います。今日は風があったので、射抜く瞬間まで待つと最初の方が消えてしまうので、ハートを形成する途中での写真を採用です。コンデジではこれが限界の、編隊引きつけも全6機の瞬間はブレてしまいました。素晴らしい飛行は最後まで見ても30分くらいですが、狂いなく猛スピードで飛び交うシーンには感動です。練習量も相当なのでしょう。ハートに写る送電線も、見方にとってはイイ感じかも…。

2015年11月01 (日)    武蔵村山デエダラまつり

お祭りの多い時期で、工場のある入間市でも先週「万燈祭り」行われました。今日は本社のある武蔵村山市で「デエダラまつり」が行われ、昔の日産村山工場があった場所の一部で、まだ空き地になっている部分が会場です。広い会場で駐車スペースも200台以上準備され、その他に人の歩く広い道路や駅前の駐輪場の10倍以上ある駐輪スペースもありました。これが、旧日産村山工場の跡地の「一部」です。会場とこれらのスペースを合わせても、4分の1に満たないのではないでしょうか。それくらい広かったのがこの工場です。

出店が多く、イベントも面白いモノがあったりTVの中継があったりで、楽しめました。日産の跡地だったので、歴代の日産の名車も展示されていましたが、残念ながらセンスが悪くて台無しです。GC10型のスカイラインGT-Rは本物のS20エンジンが搭載されていましたが、運転席付近にETC装置が設置されていたり、ストラットにバーが装着されています。古い車なのですから、ETC装置など平成の機器類は見えない場所に入れればイイのにネ。

会場からみた本社です。この界隈でこのサイズの会社は無いですからひときわ目立ちますし、この角度と位置から撮影したのはこれが社内外で初めてでしょう。こちらも残念だったのは、近隣の大小会社さんや商店さん、個人までこのお祭りに協賛しているのに、当社だけやっていなかったことです。ケチですネ、会場が一望できる場所にそびえ立っているのに…。

2015年10月31 (土)    金谷沖 釣り

会社の仲間と、千葉県の金谷沖に釣りに行きました。先週の予定でしたが荒天により延期となり、それが今日です。武蔵村山工場で待ち合わせして、鈍足スカで中央道・首都高・アクアライン・館山道経由で向かいます。途中の海ほたるで休憩しましたが、土曜日のこの時刻にココにいたことが無いので知らなかったのですが、結構な渋滞でした(いつもは2時か3時には通過しています。6時の状況が写真左です)。

それでもほぼ定刻に現着して、早々に東京湾口を目指して出航しました。最初は70~100mの中深場でアマダイ狙いですが、ココではヒメコダイやトラギスの入れ食いです。定番の外道ですからポイントに誤りはないようですが、本命の顔を見ることはできませんでした。

このあと浅場に移動し、この界隈で釣れるブランドアジを狙いますが、こちらも外道ばかりで、アジはおろか美味しい魚を見ることも出来ません。魚は釣れるのでつまらなくはないですが、結局クーラーボックスには何も入りませんでした(写真右です)。

鈍足スカを飛ばして、大きな渋滞にはまる前に食事や休憩をして帰宅です。残念ながら、勤務先の仲間にお土産を持たせることができませんでした。

釣果情報はこちら → 釣果情報

 

2015年10月30 (金)    庭の野菜

少し前にこちらの報告書で書きました、庭で栽培している野菜です。すでに夏野菜は終わって冬野菜になっているはずでしたが、ピーマンは未だに収穫できる状態を保っています。

春に購入した苗によって、夏場はたくさんのピーマンが実って、大いに食卓を楽しませてくださいました。キュウリは終了して自然に消滅(枯れた)しましたが、ピーマンは終了時期でも枯れてはいなかったので、感謝の意を込めてそのままプランターに残して水をあげていました。気温も秋のモノに変わり、葉の元気も少しずつ無くなってきたように思えましたが、それから2箇月以上も経過していますが、今日現在でも10個以上の実を付けています。ピーマンとは、このような野菜なのでしょうか。幹の太さは、直径が3センチくらいにもなっています。

一方、ハクサイは順調なように見えますが、畑をやっていた時と比べると、プランターでは狭くて生育も悪いようです。先週まではそこそこの気温があったので、夜間にはナメクジが葉を食べに来ていて、穴だらけになりました。昨日くらいから夜も寒くなり、夜行性の彼らの出現も無くなり、これから巻きに入るものと思われます。12月から1月に収穫出来るように種類と植える時期を調整していますので、これからが楽しみです。写真は、5月に植えたプランターピーマンとプランターハクサイです。

2015年10月24 (土)      多摩六都科学館

今日は千葉県(予定では竹岡沖)まで魚釣りに行く予定でしたが、昨日夕刻にマリーナ様より連絡があり、本日は荒天予報のため出航中止と告げられました。同行予定だった仲間にも連絡を入れて中止です。

終日フルに空けていたので、軽くウオーキングを目的として、西武鉄道の催しもやっている多摩六都科学館に行きました。西武鉄道の駅を一つひとつウオーキングして全駅を乗車か下車で制覇することも行っているので、今回は花小金井駅下車で田無駅乗車です。プラネタリウムは見ませんでしたが、この科学館はとても楽しい場所でした。大人でも楽しめるのですが、もちろん子供向けに出来ています。入場料は一人500円(プラネタリウムは別料金)ですが、決して高額ではない内容です。ココに3時間もいて、そのまま田無駅に向かい、少々遅めの昼食をとんかつ店で食べました。また、駅ビルで買い物をしたのですが、地元近隣のスーパーと異なり、ショッピングも楽しめます。買い過ぎたため少々重かったですが、田無駅から拝島行きに乗って帰宅しました。

写真はすべて、科学館にて。

2015年10月23 (金)    あッ! 誕生日だ

お仕事で新宿です。大学の会社説明会ですが、わたくしの戦果が悪いために、前回は社長と優秀な技術系出身の生産課長で臨み3名の学生を呼び込めました。そのため、今回は再び元に戻って、わたくし一人での参戦です。社長が行った大学はある協会のバックアップもあったため、スムーズに動員できたようですが、今回は学生そのものが30名程度しかいない状況の中を20社余りが臨みます。協会のバックアップももちろんなく、間違いなく苦戦必至の状況です。

今度こそダメ事務員の汚名を晴らさなければならないので、まずはブースの装飾から入りました。まずココで、他社を確実にリードです。そして、思い切って呼び込みを行いました。差別化は徹底して行い、迷える学生をブースに案内して、そのまま興味を引かせる説明に終始して、一部上場企業の動員数には叶いませんでしたが、堂々第2位の6名とお話が出来たのです。社長や優秀な技術系出身の生産課長と比較したダメ事務員でも、経験の差を見せた誕生日の採用活動でした。

さて、夕刻にはクタクタな状態で終わり、せっかく新宿まで来たので、趣味の法律関係の書籍を購入しようと紀伊国屋書店に立ち寄りです。さすがに畑ばかりの当家の近隣にある書店(それでも大型です)よりも多く、読みたくなる本ばかりでしたが、今回はある方面の最高裁判例集を購入して店を出ました。すると、その目の前で人だかりが出来ているので、わたくしも覗いてみます。なんと、バックトゥーザフューチャのデロリアンが止まっていました。聴くと、映画に出た本物らしいです。早速パチパチと写真を撮って、帰路に着きました。帰宅後はケーキが用意されていましたが、還暦には早いし誕生日パーティーとしては嬉しくない年齢だし微妙です。心遣いには大いに感謝申し上げます。しかし、もうすぐ還暦とは、ネッ…。

2015年10月18 (日)   都電荒川線から巣鴨へ

鉄道の日を相前後して、各方面ではイベントが目白押しです。今日は川越まつりもあったのですが、都電荒川線の荒川車庫で行われているイベントまで足を運びました。新型車両のデビューでこの展示から始まり、車庫内の見学や歴史的な写真や部品を見るなど、流れとしては他のモノと大差ありません。ただ、行きに乗った車両が釣り掛けサウンド全開だったので、到着前にして鉄マインドを大きくくすぐってくださいました。幼少のころは新宿や浜松町辺りで見た記憶がありますが、乗車したのは高校時代(40年前)に1回だけです(もしかしたら記憶に無いだけで、子供の頃に両親と乗ったかもしれませんが、少なくとも40年ぶりであることは事実です)。今でも、発車時には「ちんちん」と鳴らしているのには感動しました。

西武線と山手線を使って大塚駅から都電に乗車し、荒川車庫に行きました。また、帰りは荒川車庫から庚申塚(とげぬき地蔵の最寄り駅)で降りて、地蔵通りを散策しながら和食店で昼食とし、巣鴨駅まで歩いてから山手線と西武線で帰宅です。

最近の情報として、西武鉄道の2000系が廃車解体のために横瀬の解体線に運ばれたと聞いております。11月にはこの横瀬でも西武鉄道のイベントが行われるので、都合がつけば行こうと思います。この2000系は、中学の頃にデビューしたと思いますが、当時としては最新型ではありましたが嫌いで、旧型の電車たちを好んで乗車していました。それの廃車第1号が出たので、今度は寂しい気持ちです。

写真上左はデビューした新型の荒川線車両、そして写真上中は、それを先頭で撮影している百合子です。また、車庫内や、駅での写真も取りました。写真下右と中央は巣鴨で、とげぬき地蔵とその前の通りです。

2015年10月12 (月)   家庭菜園 ハクサイ編

キュウリとピーマンが終わったので、空いたプランターにハクサイを植えました。キャベツやブロッコリーと言った冬の定番野菜は昨年植えたため、今年は連作障害を避ける意味でアブラナ科はヤメです。迷った末に、今年の冬野菜は、ハクサイとしました。右の写真での下側の2株が今日植えたもので、向う側に見える(左の写真の手前側)4株は2週間前に植えています。どちらも、入間市の大樹作業所契約農家での苗です。もちろん、イイ苗ですが、ホームセンターの価格の半分くらいで買えます。さて、今年の冬はいかがでしょうか。

ところで、ピーマンも終焉を迎えたのですが、美味しくたくさん食べられたので、感謝の意を表して抜かずに肥料と水を与えていました。最近になって、枯れてはいませんが終わったはずなのに再び花が咲きだし、小さく実を着けています。ピーマンとは、このようなモノなのでしょうか。

今日は、鈍足スカの車両点検で3時間ほど入庫させたので、その間、入間市の藤沢地域を散策しました。懐かしい駄菓子屋さんがあり、思わず色々と購入です。スーパーボールのくじもあったので、30円で楽しみましたが、残念ながらこちらは小さいモノしか当たりません。秋らしい陽気の中で散策から自動車工場に戻ると、整備も完了していました。あと5箇月で車検となるのですが、修理代も大きくかかったものですから、ココは通してあと2年乗ろうかと考えています。鈍足スカは電気系統が弱ってきていますが、6箇月ごとの点検と3千5百キロごとのオイル交換を必ず実施していますので、その他の部分は好調です。

駄菓子屋さんは「福ちゃん」という名前で、わたくしどものイメージ通り老婆(失礼!)が店番をしていました。

2015年10月10 (土)   犬の散歩

久しぶりに明るい時間帯に犬の散歩に行きました。普段は仕事から帰宅するのが20時近く、それから食事をして散歩をしています。これは、毎朝3時45分に起床している関係で、生活のリズムを変えているからです。今までは帰宅してまずお風呂に入ります。そして食事をして就寝という、満腹・過飲の食後15分以内には寝ていて、医師から注意を受けたからです。そこで、犬の散歩を夜に回してもらいこれを百合子と一緒に行くことにしました。これで、帰宅後すぐに夕食でそれから犬の散歩、そしてお風呂の順番にして、夕食後から就寝までに2時間近く空けることができるのです。食事を摂ると眠くなってしまうのですが、散歩やお風呂は何とかできます。7時に起きれば朝食もゆっくり食べて会社には余裕で間に合うのですが、要領が悪く仕事が遅いダメ事務員のため、その遅れを取り戻すのです。今は1人で業務を行っていますが、以前は総務担当が5人だったので、起床は7時でした。

そのような関係で、明るい時間帯に犬の散歩ができるのは、晴天で昼間に予定のない土曜日か日曜日に限られ、滅多にありません。

写真は、チョコチップメロンです。パンではありませんが、最後のメロンは、武の好きなチョコチップメロンパンから、武が名付けています。

今日、TOPを曼珠沙華に変えました。当分の間、これを使います。

2015年10月09 (金)   築地 通院

3週間に一度の通院、毎回、1回が100万円超の点滴治療の日です。会社を休んでの母親の介護的通院に付き添い(通勤時間帯を2時間近く電車に乗りますが、歩けないので車椅子のため)ますが、社長・上司をはじめ同僚からも冷たい視線を送られて、しかも仕事を干され気味です。それもそのはず、現在はヒーヒー言いながらてんてこ舞いして一人で作業していますが、要領のイイ新入社員や未経験者でも簡単に一人でこなせる仕事量だからでしょう。この要領の悪さが、ちょっとした休暇取得でも問題行為ととられる所以です。今年の目標の「4つの仕事を完全同時進行」も、昔から進歩無く、未だに3つの仕事しか同時進行できません。毎日が悔しさの連続ですが、皆さんのように難なく4つ5つとこなせる術を身につけたいものです。うつ病になる前にネ。

今回の通院は、先生の都合で金曜日(通常は月曜日です)となりました。そのため、築地は場内も場外も少しだけ雰囲気が違います。やはり同じ平日でも、金曜日の方が人が多いですネ、人と言ってもほとんどが中国人ですが。採血・皮膚腫瘍科の診察・放射線・100万円の点滴とスムーズに進んだため、母から昼食の店とメニューを指定されました。そのため、場外では飲み物程度で抑えて、見て回ります。築地市場が豊洲に移転した後の活性化のために、新たな場外のお店を作る建設工事が行われていました。残念ながら、いよいよ本格化してきたようです。今日も大きなドブネズミを見ましたが、これらもいなくなってしまうかもしれません。今日のネズミは小型でしたが、前回見たドブネズミは、ウチの犬より大きかったです。これが市場やその周辺にはたくさんいます。

2015年10月04 (日)   中里のお祭り

昨日までの新潟旅行の余韻も冷めやらぬ中、近隣の祭りばやしの音で目が覚めました。昨日の宵宮に続いて、今日は本宮です。旅行のため宵宮は見物ができませんでした。隣の自治会と一部が合流するような感じで行われるお祭りは、自宅近くの神社で、毎年演劇が行われています。今回も楽しみにしていたのですが、旅行のためパスです。犬用のまつり法被も購入していたのですが、残念ながら着用できませんでした。

写真は山車の前後です。観劇出来なかった今年は「銭形平次」で、犬の散歩時に練習風景は見ていました。来年はどうかなァ…。

2015年10月03日 (土)   新潟遠征 失敗の巻【二日目】

定番の朝の散歩から二日目が始まりました。波浪はやや収まったものの、プレジャーボートでは沖に出られるレベルではありません。それでも、宿の窓から見えたフィッシングブリッジでは、昨日よりも少しだけ先端には近付けました。釣り座のある部分は、今日も波をかぶっています(写真最左:ブリッジの先端付近から宿の方向を見て百合子を撮影)。

朝食後ものんびりしてからチェックアウトしました。フィッシングクルーザーのレンタル時間は6時間でしたので、まさに6時間も空きが出来た訳です。一応は見ておきたかったので最初はマリーナ様に向かい、見学させていただきました。出艇が難しい岩場を浚渫した部分を通ってから、日本海に出るようです(写真中左:マリーナ様のクレーン)。見学後は、昨日と比べると風波は落ちているので、出雲崎漁港の奥の風裏になる部分で釣り糸を垂れてみます。昨日に続いて、今日も小アジの入れ食い状態です。昼頃まで港内で釣りを楽しんだ後、昨日も来た「道の駅・天領の里」のレストランで昼食とします。出雲崎ラーメンを食べてみました。昔ながらのしょうゆ味に、海鮮の具、そしてモズクを練り込んだ麺はとてもおいしかったです(写真中右:出雲崎ラーメンと日本海・弥彦山など)。

食後は再び寺泊に向かい、お土産などを購入しました(写真最右:駐車場奥の公園から、松の木越しに寺泊のアメヨコを撮影)。この行程は予定通りですが、時刻はやや早めです。のんびりとショッピングを楽しみ、自宅用には大きなズワイガニを3杯も買って、帰路に着きます。駅には寄りませんでしたが、出雲崎を経由して、長岡インターチェンジから関越自動車道に乗りました。2箇所のSAで休憩と夕食を摂り、圏央道に乗り換えて入間インターで降り、ガソリンスタンドで洗車後に帰宅です。帰りは仮眠なしで5時間でした。

2日間の総走行距離は650Km。燃費は16Km/Lでした。350GTにしてはイイ方かな?

 

二日間の釣果情報はこちらです。

2015年10月02日 (金)   新潟遠征 失敗の巻【初日の2】

予定より早めに宿にチェックインした今日の宿は、和風割烹旅館です。夕食までの時間を使って、徒歩でこの宿から見える出雲崎海遊広場の「出雲崎フィッシングブリッジ」に行ってみました。この施設は無料で利用でき、神奈川界隈の有料の施設より釣果も上であることは事前調査済みですが、残念ながら上段左の写真のように釣り場までは行けません。それどころか、橋の途中までしか行けない状況です。怖いので早めに切り上げて、次はこの地で有名な「良寛さん」の像がある「良寛堂」(写真上中)を見に行きます。ココは宿から徒歩で3分くらいです。浄土真宗や親鸞縁の地であるので、その関連施設も見物して宿に戻りました。この時に気が付いたのですが、宿の玄関の天井にある照明は青い蛍光灯で、佐渡島の形状と等高線の模様が入っていた美しいもので、思わすシャッターです。

途中で仮眠を取ったとは言え、さすがに1時から活動していますので、夕食(写真下中)後は窓から日本海の向こう側に見える弥彦山を臨む窓からの夜景を撮影して就寝です。温泉ではありませんが大きな風呂もあり、部屋も二人で12畳でしたので、ゆっくりと休むことができました。斜めに見えるオーシャンビューで波の音も聞こえましたが、普段はもっと穏やかで聞こえないそうです(女将談)。

2015年10月02日 (金)   新潟遠征 失敗の巻【初日の1】

会社に休暇をいただき、新潟旅行に行きました。初めての日本海新潟沖での釣りが目的です。出雲崎から程近いマリーナ様で快速のフィッシングクルーザーをレンタル予約して、日にちが変わったばかりの深夜1時に自宅を出発しました。予報通り、自宅を出る段階で雨が降っています。ただ、予報では上がるのですが、勢力のある低気圧が東北の日本海沖に停滞しているのが心配です。

途中、土砂降りの関越道をひたすら新潟に向けて走らせますが、速度は控え目です。休憩3回(仮眠あり)で朝6時にJR越後線の出雲崎駅に到着しました。ほぼ定刻で、まずはココで越後線の一番電車の撮影をしました。釣りと観光旅行に鉄道写真の撮影も含めるところが、わたくしらしい計画です。1分遅れで到着したのは、首都圏では見なくなった115系6連で、懐かしい音を響かせて入線し、そして出発していきました。もちろん、この時刻には駅に係員などいませんから勝手に改札を入ってホームからの撮影で、それが左上の写真です。百合子もスマホで電車の写真を撮っていました。

出雲崎港は大時化の状態で釣りができる状態ではありませんでしたので、港内を見て回ってから寺泊に移動です。寺泊港でも消波ブロックに波が激しく衝突して大きく弾けていて、また防波堤も越えてきています(写真上中と上右)。そこで、お土産や魚店の集まっている通称「寺泊のアメヨコ」の駐車場に入れて再び休憩です。休日などは満車になることも珍しくない駐車場ですが、平日の7時過ぎなので鈍足スカのみでした。お店が始まった10時頃に地元の食材(魚や野菜)を使った総菜などを買って車内で早めの昼食として、寺泊港の中でも風裏で釣りができそうなところで糸を垂れてみます。合計で3匹釣れたのですが楽しくないので、出雲崎方面に向かって観光することにしました。その頃、予約していたマリーナさんから電話があり翌日の出航中止の連絡を受け、残念ながら日本海には出られません。時間が大きく余ることになったので、道の駅「天領の里」(写真下右)に行って「夕凪の橋」(写真下左)なども見物しました。橋の先端はに鎖と鍵がたくさん巻いてありましたが、この橋の欄干に鎖を巻いて鍵をかけると恋愛が成就すると言う話がネットで拡散してこのようになっています。この橋から見た消波ブロックにも激しく波がぶつかって砕け轟音が響いていましたが、それが下段中央の写真です。

予定では5時に宿に入る予定でしたが、4時過ぎにチェックインして、のんびりしました。チェックイン後は【初日の2】に続きます。

2015年09月28日 (月)   【訂正】十五夜は今日でした

昨日の報告書で「今日は十五夜で、明日はいざよい」と書きましたが、一日ズレていました。今日が十五夜でスーパームーンです。昨日と同じ家の前で、ホルダーを使って撮影を試みました。左が広角の夜景モード、中央が標準の発光なし、右は中望遠です。

2015年09月27日 (日)   中秋の名月

今日は中秋の名月にあたる、旧暦の8月15日です。カメラを固定して撮影してみました。写真左はオートモードのストロボ停止、中央はオートモードで発光、右は夜景モードで発光なしです。コンデジでも夜景モードだと昼間のように雲まで写ってしまうところが素晴らしいですネ、びっくりです。

明日はいざよいですが、楕円を描いて地球の周りを回転している月が一番近くなるので「スーパームーン」と呼ばれています。楕円の遠い方の距離に対して、約5万Km近くて、1.4倍大きく見えて、30%程明るいそうです。チャンスがあったら、もう一度狙ってみようかなァ…。

2015年09月26 (土)   彩の森公園

近々釣行の計画があるためその用品購入と、歩くことを目的として、久しぶりにお弁当持参で散策できるところを目指します。修理後初の高速走行に支障が無いかの確認で入間市の自動車ディーラーに立ち寄り、ちょうどその先に用品店があったので準備を済ませると、検討の結果で入間市の彩の森公園で昼食のお弁当をいただくことにしました。曇り空ではありましたが時折のぞく太陽と早朝まで降っていた雨の影響で、高温多湿の状態です。既に道は乾いていて、多くの人たちが散策やジョギングなどを楽しんでいました。噴水のある池の前のベンチでお弁当を広げてのんびりした後、約2Kmの公園外周を回ります。池には大きな鯉の他にブルーギルやオヤニラミと思われる外来魚も多くいて、昼食の余りを投入してみました。あっという間に魚たちが集まってしまいましたが、給餌は禁止されているのでほどほどにして帰路に着きます。駐車場に出る手前には大きなキンモクセイが満開の状態で芳香をたなびかせていました。

写真は園内のモノ。わたくしどもの居住地である立川市で公園というと、国営昭和記念公園があり、規模も施設も大きいものです。高額な入場料や駐車料金も必要です。わたくしどもは、そのような居住市内の公園より気軽で庶民的であり市民・近隣住民のことをよく考えた、このような公園が好きですネ(他にも良い公園はたくさんあります)。

2015年09月23 (水)   腕木式信号機

幼少の頃でも既に3灯式の自動閉塞信号機がほとんどでした。それでも当時の電車では自宅から1時間程度のところにある拝島駅(今では列車本数も増えて30分程度で着くし、しかもその近くに居住です)から八高線に乗ると、写真左の「腕木式信号機」を見ることが出来ました。もちろん、今はないでしょう。わたくしが見たのは八高線の東飯能駅でしたが、どうやらこれは、そこから移設されたもののようです。梃も測りもすべて東飯能駅との記載があります。これ、日高市の民家に設置されていました。自宅を開放して鉄向けの写真や備品を展示してありますが、仲間がここにもいるようで嬉しく思います。

設置されている個人宅の軒や樹木が写らないように腕木式信号機を撮影したので、光線が悪くて暗くなってしまいました。またお寄りしようと思います。

2015年09月22日 (火)   巾着田 曼珠沙華

今年も埼玉県日高市にある巾着田に、曼珠沙華を見に行きました。別名をヒガンバナと言うだけあって、明日の秋分の日を前に満開の状態です。会社の4連休も、今回の観花を後押ししてくれました。業務多忙や会社行事などで休みが取れなかったりして、ピーク過ぎが多かった例年と比べて、まさに満開の日に行かれたのが幸いです。しかも、少々汗ばむような好天にも恵まれて、楽しく見物できました。電車の乗り換え駅である東飯能駅や、巾着田の最寄り駅である高麗駅は、通勤時間帯の数倍の乗降客で賑わっていますが、年に数日だけのなのでしょう。現地も自己のペースでは歩けないほどの人でした。

帰りはコースを変更して、高麗川駅(八高線)まで歩いて、のんびりと秋を感じながら自宅へと向かいました。

写真は、撮影モードを変えてパノラマ撮影してみました。また秋を感じさせる栗の実や自撮りにも挑戦です。大いに楽しめました。

2015年09月20日 (日)   横田基地の花火大会

米空軍横田基地の友好祭が行われ一般に公開されましたが、残念ながら野球部の秋の大会2回戦がありましたので入場は出来ません。ただ、近隣では有名な友好祭最後のイベントである花火大会は自宅付近からも見えますので、チョコチップメロン(犬3匹)の散歩を兼ねて時間を合わせて見に行きました。見やすい場所には打ち上げの30分も前に着いたのに、既に見物客で一杯になっており、道路も駐車車両で通行に難がある状況です。約30分の花火大会を見て帰りましたが、この場所は自宅から犬を連れても5分位です。フェンスがあり、一応この向こう側はアメリカとなり、当家からは昭島市・福生市・アメリカにそれぞれ5分以内で到達する、立川市の隅だということがわかります。防災無線も、他市や英語の方がよく聞こえる場所です。

写真は花火モードで撮影しました。百合子や見物客を花火と一緒に取りましたが、イメージスタビでも手持ちじゃブレますネ。

2015年09月14日 (月)   今日も平日の築地

例にもれず会社の休暇を取得して母の通院です。足の一部を切除している関係で歩けないので、通勤時間帯にもかかわらず車椅子で上り電車に乗ります。国立がん研究センターでは受付後に採血を行うと結果が出るまでの小一時間を皮膚腫瘍科の前で待ちました。これが終わると放射線、そして抗がん薬の点滴で終了です。毎回のことながら、この点滴までの待ち時間が長く、また付き添う側としてはこの後の点滴時間も1時間少々あります。11時を過ぎていましたので、点滴までの待ち時間で昼食です。母と海鮮丼を食べに場外に向かいました。車椅子なので、お店のチョイスも大変なのですが、「美味しい」「車椅子OK」を兼ね備えたお店は既に3店舗を見つけていますので、そのうちの一つに入ります。平日の昼前の時刻なので、空いていて助かりました(休日の昼間などは、場外そのものに車椅子で入ると怒る店もありますし、交差点角にある「つくごん」などは店員のおばさんが、店の前の歩道を通行するだけでも車椅子は迷惑だと怒鳴ります → ウチ、何万円も使っているのに…)。

点滴が始まると、再び時間がありますので、場内や場外を見て回ります。残念ながらこの時刻だと場内は片付けに入っていて楽しくありませんが、豊洲移転を前に、この光景も良く見ておきたいので奥まで行きました。生臭さとか魚のにおい、濡れた路面や大きなドブネズミの徘徊など、意外と楽しいものです。

写真は海鮮丼が運ばれるのを待つ母、国立がん研究センター中央病院の敷地内から自分の顔を入れて見上げたところ、築地市場の場内から見たがんセンター、そして百万円を超える病院の領収書です。毎回(3週間に1回)この金額…。

2015年09月06日 (日)   自宅近くで横転事故

日曜日の未明(朝4時頃)に静寂を破る大きな衝突音がしました。音が衝突音だったので興味はありましたが、眠さが勝ってウトウトした4時30分頃に、近くの交差点で笛による交通整理が行われているような音が聞こえます。大きな事故だったのかと百合子と見に出ると、約1kmに渡って迂回の誘導でした。そして自宅から百メートル程の所に人とパトカーなどが集まっているのでよく見ると、1台のバンが横転していて、両車線を塞いでいます。どうやら、居眠り運転でガードレールに衝突してひっくり返ったのでしょう。ブレーキの跡など全くなく、折れ曲がった支柱がそれを物語っていました。パジャマ姿でしたのでデジカメも持っていませんので、スマホで撮影です。その頃やっと、夜が明けてきました。

2015年09月05日 (土)   父 13回忌

父親の13回忌法要です。13回忌ともなると故人を偲びはしますが、特段泣いたりすることもなく、久しぶりにお会いする親戚との話に盛りあがったりします。墓前ではお互いに写真を取りあっていますが、よそのお宅のお墓を背景にして大笑いです。また、その後は予約してある一翠で食事会でしたが、下見の時と同様に美味しい料理がどっさり配膳され、一同とても満足な13回忌となりました。直前(といっても2年くらい前)の法事にもこのメンバーは出ていますが、その時の横浜中華街の中華料理が足元にも及ばないほどの美味しさと盛り具合です。あの時の料理は貧相で不味く、法事が終わってからさらに中華料理を食べに行ったくらいでしたから。その点、今回はよかったと思いますし、故人も喜んでくれるのではないでしょうか。

東村山市の「一翠(いっすい)」というお店で、小島園釣り掘りの隣です。武と百合子は、休日の昼食でよく利用しています。

2015年09月03日 (木)   採用活動

エンドレス(とめどない)採用活動で、今日も動いています。結果が見えてきませんので評価はしていただけないと思いますが、それでもプロセスが無ければ結果は絶対についてきませんので、地道に努力しています。今日は入間市の工場を出発してから吉祥寺界隈を攻めた後、立川を回って、武蔵村山の本社に戻りました。先日、4万歩を超えて過去最高を記録したと記しましたが、その歩数を僅かばかり上回る4万1千歩を記録です。小雨混じりの高気温・高湿度状態で、前回同様にパンツまで汗だくになりました。鉄オタでド草食系の定年間際事務員であるわたくしは、かなり身体的にも精神的にも堪えます。このような作業は、肉食系男子に向くのではないでしょうか。

武蔵野市にある高等学校を訪問した後、バス停に出ると、その目の前に神社とお寺が並んでます。この地は「八幡町(やはたちょう)」なので、読み方がわかりませんが、八幡神社と八幡山延命寺です。歴史を追及すればこのような配置にも深い意図があるのでしょう、延命寺は八幡神社の別当だったのでしょうか。神社では数日後に控えた大祭の準備で飾り付けが行われていましたが、神社・寺ともに洋風の様相を呈しているのが、この地を象徴しているようでイイ感じでした。神社もお寺も木造ではないようです。

2015年08月24日 (月)   築地市場

築地市場なので、また休暇を取得して、母親の通院付き添いで国立がん研究センター中央病院に行ったことは想像の範囲内です。で、いつもは高層部から市場や浜離宮公園、レインボーブリッジや隅田川を撮影しているのですが、今回は変化を付けてみました。

点滴は2時間近くかかるので、病院の19階のレストランで昼食です。これが病院の食堂かと思うほどのレストランで、一番安いカツカレーを、2千円近い金額で食べました。もちろん美味しかったのですが、ゴルフ場でもカツカレーは手ごろな値段で概ね2千円弱ですから、ガンに侵された病人とその家族が利用する食堂にしてはすごいです。今日は百合子が留守番なので、一人分だけでよかったと思いました。ちなみに海鮮丼は目の前の築地市場から直行するネタを使っていますので、その金額はかなりのモノです。もちろん、贅沢な話ですが、この界隈での海鮮丼は食べ飽きています。それだけ、何回も来ていると言うことでしょうか…。

その後、院外に出て市場界隈を散策したのですが、今日は指向を変えて市場内と賑やかな場外から病院を撮影してみました。もちろん、19階のレストランからも撮影しましたが、窓の方向が同じなのと、わたくしが行く都度曇り空なので変化が無く、こちらの写真をアップです。場内は終了時間(昼の12時)なので、片付けを行っていましたが、誰でも入れます。

2015年08月22日 (土)   電車夏祭り2015

南入曽車両基地で開催された「電車夏祭り2015」に行ってきました。毎年のことですが、このイベントは鉄向けが強いものではなく、夏休みを利用した子供向けです。そのため、同伴した百合子が目的のド鉄スーパーオタッキーの姿は少なく子供たちとそのパパママさんで賑やかでした(いない訳ではありませんが…)。

11時に新所沢駅を出発する臨時直通電車に乗って現地入りしたので、気温が33度を超えているうえに湿度も高い、時刻は11時30分です。トップライトでシャッター速度が落とせなかったので、LED字幕は多くの写真でラインが入ってしまいました。

今回のイベントの目玉は「黄色」のため、黄色の101系カラーのタクシーや2000系2連が4本も同じ方向幕で並べられていたり、先日撮影に行った6000系の黄色も純正カラーのモノと並べてサービスしてくれています。今日も色々と見て回り、そして車両基地勤務の社員さんの提出した多くの改善提案などの掲示板も拝見して帰路に着きました。帰りの電車乗り場が長蛇の列でしたので、入曽駅まで歩いて、さらに所沢で食事および散策です。今日の気温でも汗だくになりましたが歩数は2万5千歩で、先日の35度の日の4万歩が如何に驚異的な数字であるかがあらためて判りました。今日は遊びですが、3万5千歩や4万歩は仕事です、革靴です、かなりキ・ツ・イ!

写真左は2000系2連の4並びで、撮影した時間帯は「各停・西武新宿」で揃えてありました。GOODです。写真中央は6000系の並びを拝島快速の幕越しに。右の写真は、検査場の2000系を見に行く百合子。

2015年08月21日 (金)   川越大師(喜多院)

平日の昼間なのに川越に来ています。遊びに来た訳ではないのですが、目的地での業務が完了したので、駅に向かう道を数分だけ遠回りして立ち寄りました。人の多い時期に来ることが多い場所で、紅葉のきれいな秋や、日本有数のお祭りとなる「川越祭り」で足を延ばします。そのため、このように閑散としている境内は初めて見ました。採用関係で学校を訪問するのが今日の業務ですが、日に数校も回れればイイ方で、先生とのお話が弾んでしまうと思うようには進みません。アポイントは、前の学校が終わった後で時刻表を調べた上で取りますが、電話代もバカにならないほど増加しています。次回の吉祥寺方面で計画は一通り完了しますが、わたくしの仕事は結果が全てです。先日の4万歩や今日の3万5千歩など汗だくとなったプロセスの結果は、どのように現れるでしょうか。

2015年08月14日 (金)   今日の収穫

昨日の夜に続いて今日も早朝から夕刻まで出勤でした。給与の処理をある程度まで完了させて、昼前に埼玉県の工場の所轄公共職業安定所に求人の申込み、戻ってから残務を整理して今度は本社の所轄公共職業安定所に求人の申込みです。事務員のわたくしが忙しいと言うことは生産部署も忙しいので、その部門の課長も連日の出勤、少々疲れた表情でした。早朝型のわたくしと深夜型の生産課長、労働時間は大差ありませんが、疲労の度合いは生産課長の方が数段上の感じです。事務員は忙しくても金を稼ぎませんからネ。いつも偉そうにしているのは事務員の方ですが…。

明るいうちに帰宅できましたので、栽培中の野菜を収穫しました。今日の夕食には、魚や肉はなく、全てが野菜で構成されているヘルシーな食事です。わたくしは、野菜・魚・肉が好物の順序なのでもちろん大歓迎、百合子の味付けで美味しくいただきました。

写真は、種類の異なるキュウリ。当家の家紋でもあるミョウガ。そしてたくさん実っているピーマン。ピーマンは大きいのだけを収穫しましたが、まだ20個近く付いています。キュウリは、今日は2本だけでした。ミョウガは、これからがピークです。

2015年08月13日 (木)   お盆のお迎え

お盆の休暇となりましたので(と言っても4連休だけで、そのうちの3日は出勤および出張ですが…)実家経由で墓のあるお寺に行きました。浄土真宗なのでお盆の特別な風習はありませんし「迎える」とか「送る」などもありませんが、他家と同じように故人とお話もしたいですから、皆で迎えに行くことにしたのです。9月には父の13回忌があるので、お寺と食事のお店の予約も兼ねて同じコースを辿りました。

お墓は時々、清掃しに来ていますので並びの中ではきれいな方です。それでも改めて清掃したら一層きれいになったので、手を合わせる前に母と百合子で写真撮影です。ガンで療養中の母は普通に立っているように見えますが、車椅子の入れないこの場所まではかなりの時間をかけてきています。

鈍足スカも一時帰宅です。社命による過積載で故障していて過度の使用を制限されていたにもかかわらず過積載を続けた結果、重症となってしまったのですが、お盆でクルマを使うため要所だけは修理が完了した状態で戻してもらいました。走行に問題のない部分の修理はお盆明けですが、修理は30万円近くかかり、そのうち過積載による部分は17万円です。

2015年08月11日 (火)   蝉の抜け殻

会社のモクレンの木の特定な部分に蝉の抜け殻が集中していることを発見しました。地上から約80cmの部分から枝分かれしている短い小枝です。撮影時に3個も落下させてしまいましたが、10個以上も付いていました。しかも、その中の1枚の葉の裏側には、5匹分(撮影前は7匹分)です。高さとか脚の固定など、イイ場所なのでしょうネ。

ココは工場内にある神社の神域で、毎年多くの蝉が飛び立つ場所です。意識して見たことが無かったのですが、木の周辺だけでも数十匹分はあると思います。長い年月を経て地上に出たことによって、その生命は残り2週間程度になったのでしょう。毎年、暑さを感じさせてくれる声をありがとうございます。頑張ってほしいものです。

2015年08月09日 (日)   市長選挙

任期満了に伴う居住地の市長選挙が実施されました。今日も35度を超える猛暑日で、わたくしどもが投票所に行った午後の時点では、前回の市長選の投票率を大きく下回る状況です。参政権としては一番身近で意見が反映されやすいのが市長選挙であり市議会議員選挙ではないでしょうか。この投票率には残念を大きく感じますが、選挙年齢の18歳によって、さらに低下することのないようにするために、それを決めた与党の衆議院議員さんも大変でしょう。集団的自衛権や安全保障関連法案の一般人への説明責任は果たされていないように感じますし、良く理解できていないビジネスマンも周りに多く存在します。相当頑張らないと、新聞を熟読しない世代ではわからないままではないでしょうか。それが選挙に反映されるのはもっと怖いですネ、人気投票になってしまうから…。

写真は、自宅付近の市長選挙投票所です。前回(4年前)の同時刻が約23%で、今日は約18%でした。

2015年08月05日 (水)   連続猛暑日

合言葉のように「熱中症に注意してください」と言われます。会社でも、報道でも、友人からも…。そのような状況下で、今日は都心に出張です。それも、気楽で早く帰れる報告不要のセミナー等ではなく、また超大変な作業である採用関係の説明会でもありません。会社が受給する助成金の申請で、涼しい場所ですが質問攻めで汗が止まらない厳しいものです。とりあえず、準備がよかったので難なく完了しましたが、自宅を出てから今の時刻(21時)で四万歩を超えていて、10年間で過去最高の歩数となりました。今日は都心で36度以上でしたが、ワイシャツもズボンも、そしてパンツまでビッショリです。春や秋でもこの歩数は出来ないのに、猛暑日で熱中症での死者も出る気温の中での結果は、快挙としか言いようがありません。

一人作業のため、直行できずに会社に立ち寄ってから出張だったことが一万歩分だと思います。今日の就寝直前には四万と三百位でしょう。途中で、身体的にも精神的にも、かなりきつい状態がありました。当然、何回もの水分補給だけで、昼食などは食欲がありません、このわたくしが…。

  長泉寺で百合子と鈍足スカ

8月1日に法要の関係で改めて埼玉県の長泉寺に行き秩父経由で200Kmを走行しましたが、この鈍足スカが昨日、故障のために入院です。毎週木曜日に会社の荷物を運んで16Kmを走るのですが、その過積載が原因で車軸のベアリングがやられてしまいました。わたくしのスカイラインクーペは貨物車ではありませんし、重量物を積載するために足回りを強化しているのでもありません(スタイルから、誰が見ても判ると思うのですが…)。AT車は船舶操船のミスを誘発する関係で怖いので、代車を借りません。当分は電車通勤・電車移動です。鉄なので、それも悪くはありませんが…。

見積もり額は23万~27万円です。

2015年08月03日 (月)   再び  この光景

何度も見ているこの光景は眼下に広がる築地市場と、浜離宮の先に広がる東京湾奥のレインボーブリッジです。ココは国立がん研究センター中央病院の19階にある食堂のロビーで、抗がん剤の投与のために通院の母の付き添いで行きました。経過は良好で、1本が百万円(体重60Kg換算なので、55Kgの母は93万円)の5回目の点滴注射です。高額なだけあって、広がり続けていたガンが小さくなっています。

点滴中は2時間もベットで横になるため、久しぶりですが築地の町で、百合子と昼食を摂ります。昨日、こちらも久しぶりでしたが百合子と寿司店に行きましたので、今日は築地名物の海鮮丼は止めて、天ぷらや日本そばの美味しい店にしました。食後に病室に行くと、まだ終わっていなかったので19階の食堂に行き、写真と軽食です。食べ過ぎてしまったにもかかわらず、帰途、何も食べていない母と中国料理店に立ち寄り再び食事。母も百合子も食べきれずに、それも食べたので、はちきれんばかりの腹で自宅に帰りました。

写真は、移転が決まっている築地市場ですが、平日にもかかわらず場外をはじめ賑わっていました。また、海上(隅田川河口付近)は無風ベタ凪で、船舶の引き波模様がいつまでも消えない海象です。もちろん、これは非常に暑いと言うことです。今日で東京は、猛暑日の連続が5日となって記録更新しました。

2015年07月25日 (土)   変形キュウリ 

昨年よりもやや少なめではありますが、順調に収穫を重ねている自宅のプランターキュウリですが、農家の作品とは違っておもしろい形をしたものが出来ることもあります。これは、過去の畑をやっていた時の大根やニンジンなどでもそうでした。左のキュウリは、不思議なことに、自分の弦に巻きついているように丸くなっています。弦が巻きつくのが本来の姿でしょうが、こちらは実が巻きついてしまいました。ちょうど強風が吹き荒れた頃に大きくなり始めたからでしょうか。

右のキュウリは、見事にドーナツ型となりました。ここまできれいな円形は、畑やプランターキュウリ3年目でも初めてです。ちょうどキュウリの中心部が、武の仕事で困っているために発生している2個の円脱のうちの大きい方と同じくらいです。どちらも円形と言うことで…。こちらは、一般的には養分(肥料等)の偏りや不足が原因と言われ、プランターでは限界の状態だと思われます。頭の方は、精神的負荷の軽減だけで治るでしょう。

このキュウリ、形は悪いですが、味の方は他のモノと変わりませんでした。今日で、変形を除いて40本の収穫本数です。しかし、根の状況から、プランターでは限界で今後の収穫は伸び悩むことでしょう。

2015年07月20日 (月)海の日   思い出の油跡 

珍しく会社の3連休でしたが、初日は仕事で半日近く出勤して業務の処理に当たりました。業務の急迫状況によって精神的にも身体的にも参ってしまい、その症状が膝に出てしまったので、残りの連休2日も予定が入れられません。そのような中で、膝の痛みを抑えながら実家に行きます。途中の萩山駅1番線で、昔の記憶を蘇らせてくれる油痕を発見しました。

これは以前にこの線を走っていた351系の多摩湖駅(現、西武遊園地駅)寄り先頭車の台車やモーター部分からしたたった油(グリスか?)です。この車両が無くなってからかなりの年月が経過していますが、未だに当時のままのバラストや枕木を使っていることに感銘を受けました。現在は4両編成となって先頭車両の停止位置は30m近く西武遊園地駅寄りに移ってしまったのですが、この位置が17m車3両編成の先頭位置だったと伺わせます。今後、いつまで残るのでしょうか、気になるところです。

写真は、萩山駅1番線。油の部分がモーターの真下なので、この位置の2~3m右側が先頭部分になります。

それにしても、階段の下りが特にきつい膝痛です。リハビリと称してなるべく多く歩くようにしていますが、一向に治りません。土日深夜業務と連続出張の精神的身体的な後遺症ですが、このまま歩けなくなるかも。現在進行中の円脱よりも心配です。

2015年07月15日 (水)   チップの誕生日(メロンも一緒に) 

今日は、チップの誕生日です。そして、1年違いで誕生日の近いメロンも一緒にお祝いします。人間様よりも高額な犬様用のデコレーションケーキには、チップとメロンの名前も入れてもらいました。食いしん坊の2匹の写真を撮るのは非常に難しく、これが限界です。また、GOサインで、あっという間に平らげました。

写真は左がチップ♂で2歳、右がメロン♀で1歳。

東京タワー・増上寺付近

同じ7月15日の朝から、先日と同じような採用の仕事で、竹芝(浜松町)に行きました。新宿に続いて、一層都心に近付いた田舎者は、早速東京タワーの写真を撮りまくりです。

本来の方向とは逆方向でしたが、食事するお店を探しているうちに東京タワーが見えてきて、せっかくココまで来たのだから写真を撮るというパターンは、いつもと変わりないと感じます。今日も満足に歩けない状況下で、普通なら行かないだろう出張は、この撮影時刻に33度に達する猛暑でした。出張どころか、休んで病院に行きたいほどの痛みでしたが、これも一人部署の宿命でしょうか。また、仕事もピークに達していて、土日早朝深夜で交わして今日の出張に出られました。先日の旅行の日と同じくらいの疲労と寝不足のため、帰りの電車では爆睡だったことは想像の範囲内でしょう。わたくしの採用スタイルは、他社との差別化を図るために独特で、非常に疲れます。他社の担当者が手法を聴きに来るほどですから…。

写真は東京タワーと、芝・増上寺の山門。トップライトや日傘の人々が真夏の昼間を感じさせます。

2015年07月13日 (月)   プランター野菜 

プランター野菜(キュウリとピーマン)は順調と言えばそうなんですが、キュウリは昨年と比べて本数が少ないようです。現在、6本の苗で、20本くらいの収穫となりました。一度に多くならない関係で、近所の方々や会社の仲間にお分けできない感じです。ピーマンは3回目の収穫でやはり20個くらいですが、こちらはプランター野菜では初めての試みなので、味は普通ですが数量の判断は出来ません。

キュウリは、本来の目的である「グリーンカーテン」としては良好ですが、一番欲しい部分の苗2本の伸びが悪いので、西陽は遮りきれない状態です。いずれも、楽しみとしては最高ですので、良しとします。

写真は、今日の収穫とグリーンカーテンの状況(窓の前にあるガラクタが見えなくなってよかったけど、今だけでしょうネ)。

2015年07月12日 (日)   フ リ マ 

国道16号線沿いにあるアメリカ空軍横田基地の前にある公園で、毎月第2日曜日にフリーマーケットが行われている情報を、百合子が発見しました。そこで、足のリハビリにもちょうど良いので、徒歩で行くことにします。家を出発する10時頃には30度を超える気温で、リハビリとしては程良い距離の3キロですが、熱中症などの危険をはらんだ状態です。途中で水分補給したり休憩したりで何とか到着し、早速お店を回ってみます。骨董品やアメリカンスタイルのファッションなどで楽しめるのですが、買うには至らないものばかりです。残念ですが百合子がアクセサリーを購入しただけで、そのまま最寄りの駅までの2キロを歩き、そこで和食店に入って冷たいおそばをいただきました。

帰りは2駅を電車で戻り、そのままスーパーに立ち寄り買い物を済ませたのですが、総歩行距離が7キロを超えてリハビリには多すぎたようで足(膝)がアウトになり、和真に連絡してスーパーまで迎えに来てもらって帰宅しました。ちょっと悪化させたかもしれません。

写真は、フリマで買い物中の百合子(縦縞)です。

2015年07月10日 (金)   仕事で新宿へ 

今日は仕事で新宿に出ました。田舎者なので新宿に行かれるだけでもうれしいのですが、その上、高層ビルの上層階での仕事となるともっと楽しくなります。採用関係の合同説明会ですが、エルタワーの30階で行われました。

本年の採用活動としては難航している状況で、全く以て楽観視はできない状況ですが、それでも窓の近くに行くと準備を後回しにして俯瞰撮影してしまいます。撮影していると何やらゴンドラが上がってきました。怖くないのでしょうか。窓の外側を清掃なさっている方々を、窓にも写っている状態でシャッターを切りました。このすぐ上が屋上です。また、眺めていると西武新宿駅に入線する2000系も見えましたので、こちらは引きつけて撮ってみました。こちら側は窓が汚れているので、写りが悪いです。それにしても、他社の採用担当者さま方も撮影していました。わたくしは、30枚以上も…。

2015年07月08日 (水)   諸磯沖方面 釣り 

会社に休暇をいただいて三浦半島の油壺・小網代湾にあるシーボニアマリーナでボートをお借りして、相模湾の釣りを楽しみました。初めての利用ですので、マリーナのローカルルールや沿岸の危険箇所その他の安全講習を受けて、午前10時過ぎから釣り開始です。高級なマリーナのココは逗子マリーナと同系列で、保管艇数も多くて高価なモノ(億以上)ばかりでした。今日の艇は、新型のフィッシングボートで人気のある「SRX」でまだ新しいので、離岸からクルージング、釣り、そして帰港・給油・着岸と緊張します。ただし、扱いやすいので助かりましたが、立って操船出来ないのが個人的には辛いところです。90馬力のエンジンで21ノットまで出してみましたが、楽しい艇だと感じます。

午前中は三戸浜方面に向かって70m~80mを攻めましたが、前半はまったく魚信がありませんでした。そこで、あらかじめ準備しておいた生食用のカタクチイワシ(150円相当)を餌にするといきなり大きなゴマサバが丸飲みした状態でかかります。チャンスとばかり続けると、時々という感じで続きます。この時、天気は曇りでしたが、海の状況はベタ凪です。二枚潮で、無風のためボートはあまり流れませんが、真下に仕掛けが落ちずに釣り難いので、午後からは浅場に移動です。

移動後はコマセでアジ狙いでしたが、釣れるのはカタクチイワシ餌の大サバと、オキアミ餌の小サバやカタクチイワシだけです。雲行きも怪しくなった来たので最後の一投で誘っていると、大きな魚信とともにサバとは異なる引きで、上がってきたのは良型のマダイでした。これを取り込んで、すぐに帰港しましたが、給油しているときから降雨になってカッパを着用し、着岸後は土砂降りです。マダイが釣れてしまったのでもう少し狙いたかったのですが、好判断により無事に帰れたのではないかと思います。

帰路は葉山・江の島を経由して平塚から寒川方面に曲がって、最近開通した圏央道で帰りましたが、通行料金は横浜横須賀道路よりも高いですが、早いし楽です。今後のルートになるかもしれません。

写真は、シーボニアマリーナと、釣れたゴマサバとマダイです。百合子はカタクチイワシしか釣れませんでしたので、悔しがっています。武の後ろに見える海でベタ凪状態がわかると思います。サバの後ろに見えるマンションが、マリーナのマンションです。結構、マリーナに近い場所で釣れました

   釣果情報は こちら です。

2015年07月04日 (土)   長泉寺(ちょうせんじ) 

埼玉県本庄市の児玉にある長泉寺に行きました。ココは、「骨波田の藤」という樹齢が最大で650年ある見事な藤の木をはじめとする、200年から300年もある藤棚で有名です。また、多くのマスコミによって、墓地無料などでも有名になっています。閑静な佇まいで、藤のピークを大きく過ぎている本日は、法要の方々数名がいただけで、その方々が去った後は再び誰もいないお寺となりました(住職さん方はいます)。藤については、日本一と言われる岩手県の藤島の藤につぎ、佐賀県の唐津城と並んでいるそうです。

入間インターチェンジから圏央道・関越道を経由して、本庄児玉インターチェンジで降りて、一般道を30分ほどで現着です。冒頭にも「閑静な」と書きましたが、この付近には本庄サーキットがあり、レースが始まると凄まじいエンジン音やタイヤのきしむ音が聞こえます。それが無い日には最高でしょう。ただし、音は写真に写りませんので、雰囲気は伝わると思います。

写真はお寺の山門や藤棚などです。山門の横に埴輪のような石仏(?)がありますが、これは本庄市のマスコット「はにぽん」だそうで、他の石仏等に対して異彩を放っています。最初は何かと思いました。ゆるキャラブームで、この場所に石材店が作って設置したのでしょう。当家の親族の法要の関係もあり、近く再び行く予定で、今日はその下見も兼ねました。帰路は秩父経由の一般道で帰りましたが、このコースはドライブとしても結構楽しいです。

昨日までの報告書は こちらです ⇒  日記ページ№14

それ以前の報告書は こちらです ⇒   昔 の 記 録